今月も早くも折り返し地点を過ぎ、筆者の住む北海道では各地で紅葉が見頃を迎えつつあります。 季節の移ろいを反映するかのように社会も目まぐるしく変化しています。 例年10月は最低賃金の引き上げや企業での人事異動、商品の値上げ…
政治
2014年12月以降採用タグ
自然と文化の古都を揺さぶる「鹿騒動」 総裁選とSNS
編集部ブログ9月末、筆者は1300年の歴史を誇る古都・奈良を訪れました。お目当てはなんといっても大仏さま。「知慧と慈悲の光明を遍く照らし出されているほとけ」という意味を持つ盧舎那(るしゃな)仏を一目見ようと、東大寺に足を運びました。…
混迷の政局 首班指名と解散時期を読む
編集部ブログ自民党総裁選挙は党員からの支持を多く得た高市氏が小泉氏との決選投票を制して終わった。総裁就任直後の記者会見では、自公連立を最優先にする立場を明かし、消費減税などの経済政策や靖国神社参拝についてはトーンを落とした。21日に…
外国人問題 安倍元首相が残した言葉
編集部ブログ自民党総裁選は佳境を迎えた。先頭を小泉氏が走り、その後ろを高市氏と林氏が追う構図となっている。いずれの候補も過半数の票を得る見込みは薄く、上位2名による決選投票になることが予想される。 立会演説会での演説分析を見ると、外…
世界の人口4人に1人がアフリカ人に? 日本とのつながりを考える
編集部ブログ日本が主導してアフリカ開発のあり方を話し合う首脳級会合「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」が20―22日、横浜市で開かれます。日本政府はアフリカ連合(AU)加盟国のうち軍事クーデターなどで加盟資格の停止を受けている…
参院選 私はこう見た 善戦自民 正念場の立憲 SNSだけではない躍進組
編集部ブログ選挙全体とこれからを俯瞰した大局的な視点は各社の政治部長が論じている。そのため私の視点からは各党にフォーカスした形で、今回の参院選を総括したい。 自公は敗北しながらも粘りを見せた選挙戦だった。朝日・読売両社…
迫る参議院選 ボートマッチのすゝめ
編集部ブログ参議院選の投開票日は20日です。カウントダウンが進むなか、各政党は選挙運動に力を入れています。すでに期日前投票も始まっています。どの政党や候補者に投票しようか頭を悩ませる人も少なくないでしょう。なかには、分からないから投…
参院選でもSNS隆盛 新聞の情報利用しよう
編集部ブログ7月3日、参院選が公示されました。物価高対策として各党で現金給付や減税などの公約が掲げられています。今回も気になるのが、SNSと選挙の関係です。 昨年の衆議院選挙や兵庫県知事選、東京都知事選では、SNSが大きな影響を与え…
全国紙の鈍い反応が残念だ
編集部ブログ5月15日、読売新聞は「皇統の安定 現実策を」と題した提言を掲載した。1面、社説、見開きの特別面を使った大々的な展開からも力の入れようがうかがえる。提言は4つの軸からなる。①皇統の存続を最優先に ②象徴天皇制の維持 ③女…
またも大統領を当てた忠清道 「中道」と呼ばれる理由を探る
編集部ブログ2025年6月4日、大韓民国において大統領選挙が行われ、「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)氏が当選しました。韓国国内では、地域ごとに支持する政党が大きく分かれる傾向があり、今回の選挙でもその構図が改めて浮き彫りとな…




