学級訓、学級旗をどれにするか。クラスTシャツのデザインは何にするか。クラスの代表を誰にするか。ふさわしい委員長は誰か。生徒会会長を誰に託すか。学校生活で避けられない「投票」。一体全国でどれくらいの学校が、こ…
政治
2014年12月以降採用タグ
【河井夫妻大規模買収事件】なぜ今特捜検事の供述誘導が明らかに…
編集部ブログ7月21日、読売新聞が独自に入手した録音データで、ある問題が発覚しました。 2019年に起きた河井夫妻大規模買収事件の捜査のなかで、東京地検特捜部の検事が任意で取り調べた広島市議(当時)に対して不起訴にすると示唆し、現金…
結婚の自由をすべての人に 2.九州訴訟「違憲状態」!【後編】
編集部ブログ「結婚の自由をすべての人に」を掲げる九州訴訟を、2回にわたってお届けしています。前編では福岡地裁と他4地裁の判決内容について、後編では当日の福岡地裁で感じたこと、原告の一人こうぞうさんへのインタビューを取り上げます。 前…
結婚の自由をすべての人に 2.九州訴訟「違憲状態」!【前編】
編集部ブログ同性婚をめぐる一連の訴訟で、福岡地裁は現在の法令は「違憲状態」との判断を示しました。 今月8日、福岡地方裁判所で「結婚の自由をすべての人に」を掲げる九州訴訟の判決が言い渡されました。同性婚を認めていない民法などの規定は憲…
天安門事件から見る、中国と日本の政治に対する姿勢 本当にこのままでいいの?
編集部ブログ先日、国会わきの参議院議員会館に向かう途中、議事堂に向かって「保険証廃止に反対」と訴えている人々を見かけました。海外では大きな政治デモをテレビでよく見ますが、日本でもないわけではないのだと感心しました。しかし、規模は小さ…
【G 7広島サミット】現地で取材をして感じたこと
編集部ブログ2023年5月19日、雨が降るなか主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開幕しました。広島県出身の筆者はサミット会場へ行き、現地の雰囲気を肌で感じ、現地の方に取材をしてきました。取材は広島平和記念公園と宇品島の2か所です。…
「社会」の面白さを多くの人に 中学カリキュラムへの提案
編集部ブログ昨日の朝日、読売新聞朝刊の1面には、平和記念公園で横一列に並び、シリアスな面持ちで立つ世界の代表9人の写真が大きく掲載されました。広島平和記念資料館を訪問し、被爆者たちの苦しみを目の当たりにした彼らは、果たして何を考えた…
学生から見たG7広島サミット
編集部ブログ昨日、5月19日から、G7広島サミットが始まりました。先進7カ国とEUの代表が一堂に集まり、ウクライナ情勢、安全保障、国際経済など幅広い課題を議論します。日本での開催は、2016年以来7年ぶりとなります。 広島から遠く離…
「核兵器のない世界」へ 着実な一歩を
編集部ブログ「使用停止」の紙が貼られた、東京駅のコインロッカー。友人と一緒にライブに行くために荷物を預けようとしましたが、目に入るのは「使用停止」の文字ばかりでした。 今日5月19日から始まった主要7か国首脳会議(G7広島サミット)…
ドットジェイピーって何してるの? ‐社会経験を積み学生生活を豊かにするために‐
編集部ブログ京都市議選から、早くも1か月半が経とうとしています。議員はどうしても選挙の時ばかり注目され、普段の活動にスポットライトが当たらないことが多い印象があります。そんな議員の仕事ぶりを肌で体感することが出来るシステムが、NPO…