今朝の日経新聞に、居酒屋に団体予約を入れては無断キャンセルを繰り返していた男が逮捕された記事が載っていました。これが罪に問われるのかと驚きました。同時に、嘘の予約をした人は良心が痛まないのか、何がしたかったのかと疑問に思…
社会
2014年12月以降採用タグ
BGMから社会を変える
編集部ブログある官僚の方と会食をした際、質問をぶつけてみた。 「霞ヶ関の官庁街でよくデモや集会を見かけますけど、正直なところ官僚の人たちはどのように受け止めていますか?」。 彼は食事の手を止めて答えた。 「建物の中にいても聞こえるよ…
「ジコチュー」の仮装をした人々
編集部ブログ10月31日。 この日付を見るだけで、ピンと来る人もいるでしょう。そうです、ハロウィンです。毎年、渋谷を中心にお祭り騒ぎです。様々なコスチュームを身にまとい、写真や動画を撮りながら街を歩く姿は、もはや見慣れた光景です。 …
震災 伝える役目と葛藤
編集部ブログ朝刊を読んでいると無意識のうちに宮城県の地名を探している。仙台、石巻、気仙沼。最近は台風19号で大きな被害を受けた丸森や角田、大郷など。離れていても故郷への思いは変わらない。本日の朝日新聞には、気仙沼市の震災遺構に関する…
トリック・オア・トリートよりもルール・オア・ペナルティー
編集部ブログ日本人がハロウィーンを楽しむようになったのはいつからでしょうか。少なくとも、筆者が幼かった頃には話題にものぼらなかったような気がします。 さて、「ハロウィーン」と言われて思い浮かべるもの。私が真っ先に連想するのは、カボチ…
食卓に並んだ魚料理、なくなるのはいつの日か
編集部ブログつい数日前、ある方から「今度会うとき何を食べたいですか」と尋ねられた。寄宿舎で野菜中心の食生活を送る筆者。せっかくの外食ということで悩みに悩んだ。中華料理、韓国料理、いや日本料理か…頭の中に次々と候補が現れ…
あなたは「ハイカラ神戸派」?それとも「ディープ神戸派」?
編集部ブログ「出身どこなん?」と聞かれると筆者はいつも悩んでしまう。中学まで住んだ淡路島と答えるべきか高校時代以降を過ごした神戸と答えるべきか。筆者としては、15年近く過ごしてきた淡路島にこそ我が「アイデンティティ」があると自負して…
地元の水害対策、改善の余地あり
編集部ブログ台風19号は、東北、関東を襲い甚大な被害をもたらしました。死者・行方不明者は80人を超え、浸水などの被災家屋は2万棟以上にのぼります。今日も各社とも一面トップに台風の被害を報じています。筆者は、12日は自宅で台風が過ぎ去…
階層化されるファン ~「にわか」で何が悪い!~
編集部ブログラグビー日本代表はグループステージ最終日の13日、強敵スコットランドと対戦。結果、28対21で見事に勝利を飾り、史上初の決勝トーナメント進出を決めました。全国民が喜ぶなか、ある人はこう言います。 「結局、大会が終わったら…
緊急放流ではなく、計画放流へ
編集部ブログ巨大台風19号は大きな爪痕を残して列島を去った。気象庁は過去最多となる1都11県に大雨特別警報を発令、10県で33名が死亡、19名(2019/10/13 21:21現在)が行方不明になっている。台風19号により犠牲になら…