皆さん、最後に紙とペンを使って文字を書いたのはいつですか。 「ご無沙汰です。」という人も少なくないのではないでしょうか。 私も最近はパソコンでの文字入力ばかりで、ペンを持つのはほぼテスト時のみです。 文房具は一生にわたっ…
社会
2014年12月以降採用タグ
丸刈りはもう古い
編集部ブログ今日の朝日新聞朝刊に「脱丸刈り 考える力伸ばせ」という記事がありました。野球人口の減少により、野球部員に長髪を許す学校が増えているようです。 筆者の通っていた高校は野球部員に「丸刈り」を強いていました。だから、「中学まで…
男性諸君、誰のための育休だと思っているんだ
編集部ブログ就職活動を通して、仕事と子育ての両立について考えるようになりました。好きな職場で働きつつ、結婚も出産も育児もしたいという強い願望があったからです。その希望を叶えやすいかどうかは、企業選びにおいて重要度の高い条件でした。 …
意識していきたい 車いす専用席
編集部ブログ今日の日経新聞に、海外からの車いすユーザーにとって新幹線旅行は制約を感じることが多いと書かれていました。例えば、車いす対応席を予約するには、2日前までに駅の窓口へ直接出向くか、電話で申し込むしかなく、列車の乗り換えには1…
飽和した観光地 急速な対策を
編集部ブログ日本有数の観光都市「京都」。ここ数年、観光客の数が毎年5000万人を超えるほど、国内のみならず海外でも人気です。しかし、それほど多くの人が押し寄せるということは、何かしら問題が起きてしまいます。今日の京都では「観光公害」…
進まない 障害者への配慮
編集部ブログ各地で聖火ランナーの募集が始まり、五輪ムードがますます高まっています。昨日の読売新聞夕刊にも、五輪に関する記事が掲載されていました。海外からの補助犬を認定する仕組みが新たに導入されるそうです。新国立競技場には介助犬ととも…
選挙に伴い全店舗閉店
編集部ブログ18歳選挙権が導入されてから3度目の国政選挙となる。7月21日は参議院議員選挙の投票日だ。 振り返れば、筆者が高校3年生の夏。3年前の参議院選挙では、18歳の投票が大きな注目を集めた。当時、模…
あの日から1年。私が見た光景。
編集部ブログ西日本豪雨から1年。14府県で275名が亡くなり、8名が今も行方不明のままだ。読売新聞の調査によると、被災した47市町のうち、約8割に当たる38市町が「復興の途上」と答えた。実際、特に被害が大きかった広島、岡山、愛媛の被…
三つ子ママに必要だったこと
編集部ブログ♪たんぽぽぐみのドアを開けたら 先生、それに友達、みんながいるよ だから心配ないよ、ママ――。 本日の朝日新聞朝刊「ひと欄」は、シンガー・ソングライター桃乃カナコさんの曲紹介から始まっています。彼女は週2、…
いざ!キャッシュレス決済戦国時代!
編集部ブログ先日友人と食事を楽しんだ後、割り勘をすることになりました。割り勘に小銭はつきもの。財布の中をゴソゴソと探す私を見て、友人は驚いたように言いました。 「キャッシュレス決済やってないの?」 聞くと、サークル内ではキャッシュレ…