子供中心の「9月入学」を!

編集部ブログ

 4日、緊急事態宣言の5月31日までの延長が決まった。それに伴い各自治体も休校期間を同日まで延長する方針を固めだしている。3月2日から続く休校がさらに延長されることとなり、教育機会の確保が喫緊の課題となりつつある。  そ…

コロナ禍で必要なのは

編集部ブログ

新型コロナウイルスの影響で多くの大学はオンライン授業へと切り替えての新学期がスタートしています。 そんな中、SNS上では「大学への学費減額請求」の署名運動が盛んになっています。学生からの、大学側に対する様々な不満の声も耳…

大学は学費減額の検討を!

編集部ブログ

 文部科学省の調査によると、全国の大学と高専の85.8%が「授業開始の延期を決定・検討」しており、11.2%が「開始時期は例年通りだが 遠隔授業を実施・検討」しているそうだ。   私が属している大学も、「春学期の授業を原…

入試に不安の声、国は方針示せ

編集部ブログ

 首都圏など7都府県を対象に緊急事態宣言が出され、今日で2日目です。外出自粛や臨時休業など、私たちの生活に大きな影響を与えています。   私が、アルバイトとして勤務する大学受験予備校も対応に追われています。感染を防ぐため…

オンライン授業で補えないもの

編集部ブログ

先月下旬、『日本の大学 問われる危機管理能力』を投稿しました。そこでコロナ感染症の拡大に対する大学の反応を検証したところ、対策が遅れている現状が浮かび上がりました。あれから10日。状況は急速に悪化し、大学も新たな対応策を…

日本の大学 問われる危機管理能力

編集部ブログ

コロナウイルス感染症の拡大は重大な局面を迎えています。全世界での感染者数は40万人、国内でも1200人を超えました。爆発的感染が起きるか起きないかの瀬戸際で、拡大防止の鍵を握っているのは大学の判断です。 大学は集団感染の…