就職活動に忙しい今日この頃。週に1回程度は東京に行って面接を受けて、その合間に大学の授業を受けています。 学生なりに疲れた時の私のストレス発散方法が、ドライブです。自家用車を持っていないので、大手駐車場運営会社が提供して…
経済
2014年12月以降採用タグ
今年の渋ハロは飲酒禁止!
編集部ブログ「平成から令和に変わる瞬間」「大晦日の年越しカウントダウン」「ワールドカップの試合後」「ハロウィーン」。 若者は国を挙げての嬉しい出来事や楽しいイベントがあると渋谷に集まり、どんちゃん騒ぎをする風潮が数年前から定着してい…
若い力が地方を変える
編集部ブログ今朝、新聞を手に取ると、「地方圏の住宅地上昇」の大見出しが目に入りました。国土交通省によって発表された2019年の公示地価が、各紙で報じられています。上昇の背景には、日本を訪れる観光客の増加や駅前の商業施設の再開発などが…
大損害を与える「悪ふざけ」
編集部ブログ大戸屋ホールディングスが「大戸屋ごはん処」を12日に全店休業することを発表しました。 原因はアルバイトが店内で不適切な動画を撮影しSNSに投稿したことです。12日は店内清掃と従業員教育に充てるとしています。 飲食店などで…
ほしいのはチョコ?花束?それとも…
編集部ブログチョコ配る 気分はスーパー ボランティア え?まさか! 机にチョコが ひょっこりはん お菓子メーカーのメリーチョコレートカムパニーが実施する「バレンタイン今どき川柳」の優秀作が発表されました。流行語や世相をおさえ、機知に…
お米の戦国時代突入 その背景には
編集部ブログ筆者は昨年、福島第一原発事故後初めて一般販売が開始された、福島県浪江町産の新米の販売促進を目指すプロジェクトに参加しました。 プロジェクトに参加して気が付いたことは、お米にはいろいろな特徴があるということでした。浪江町で…
家を出よ カフェへ行こう
編集部ブログ少し仰々しい言い方ですが、カフェのない生活を想像するとゾッとします。読書のため、勉強のため、改まって話をしたい時、デートコースの一つに、旅行の合間に…。あらゆる場面で重宝しているのは、筆者だけではないと思います。これが無…
0円音楽 失った価値観
編集部ブログお金を払わずに受けられるサービスが、みなさんの周りにたくさんあるのではないでしょうか。例えば、YouTubeのような動画サイトや、Twitter、InstagramといったSNSが挙げられます。携帯のアプリを筆頭に、「無…
新元号の今年はキャッシュレス元年?
編集部ブログ昨年あらたにすで何度か取り上げられた日本のキャッシュレス化(賛成意見として「もう財布はいらない、スマホで充分。」「キャッシュレスでお得に」、反対意見として「キャッシュレス 地方の声を聞け!」)。ですが、昨年12月中旬にソ…
マースでますます便利になりマース
編集部ブログ今宵はクリスマスイブ。この時期になると思い出すのがJR東海のCM「クリスマス・エクスプレス」。放映されたのはバブル期ですが、キャッチフレーズ「帰ってくるのが最高のプレゼント」が今でも胸に響きます。全国のホームや改札口で、…