遠くの空に瞬間的に広がり、やがて音もなく消えていく光の芸術――花火。夏の夜を彩るその姿を思い浮かべていると、ある疑問が頭をよぎります。 「花火って、一発いくらなんだろう?」 調べてみると、小型の2号玉で約3,600円、大…
文化
2014年12月以降採用タグ
夏だ ホラーだ 恐怖心展だ
編集部ブログ皆さんは、夏と聞いて何を思い浮かべますか? 海?スイカ?流しそうめん?――いいえ、もちろん怪談ですよね。 毎年、日本ではこの季節になるとテレビや雑誌で心霊特集が組まれ、ホラー映画も公開されるなど、怪談シーズンが到来します…
追悼オジー・オズボーン ヘヴィメタルの誕生を辿る
編集部ブログ7月22日、「ヘヴィメタルの帝王」とも呼ばれたミュージシャン、オジー・オズボーン氏が76歳でこの世を去りました。今月初め、故郷であるイギリス・バーミンガムでコンサートを開催したばかりで、その数週間後に伝えられた訃報は世界…
ウトロの朝市、韓国料理で結んだ絆
編集部ブログ7月20日、京都府宇治市のウトロ地区にあるウトロ平和祈念館で朝市が開かれました。この朝市では、地域で育てたオクラやキュウリ、エゴマなどの野菜や、韓国料理に使われる食材が販売されていました。また、副館長とボランティアの方々…
神社仏閣に涼と賑わいを──川崎大師風鈴市が映す現代の祈りのかたち
編集部ブログ「チリン、チリン……」と、夏の空気を揺らすやさしい音色が境内一帯に広がります。京急川崎大師駅から歩いて数分、赤褐色の山門をくぐった先、境内に設けられた石畳の広場には、全国各地から集められた800種類以上の風鈴が、涼しげな…
大阪から世界を知る 人生初の万博に行ってみた
編集部ブログ7月11日(金)に大阪・関西万博に行ってきました。 入場日の1週間ほど前というギリギリになってチケットを購入したため、パビリオンの予約をすることができませんでした。 今回の万博ではチケット購入後、事前予約や抽選に申し込む…
ミニシアターで味わう映画体験の奥深さ
編集部ブログ近年、過去に公開された海外映画の再上映がブームとなっています。新作洋画が興行面で苦戦する中、すでに評価が定まっている旧作は「計算できる」コンテンツとして注目されているようです。これは、失敗を避けたいというタイムパフォーマ…
SNS社会とブランディング
編集部ブログ「パパ活バッグ」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。そもそも「パパ活」とは、若い女性が基本的に性的関係ではない方法で中高年の男性と食事などをとり、その対価として金銭や物品を受け取る行為のことを指します。パパ活をする…
「デザインあ展neo」で変わる、私たちのものの見方
編集部ブログ2025年4月18日、東京・虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45階にあるTOKYO NODEギャラリーで「デザインあ展neo」が開幕しました。この展覧会は、NHK Eテレで放送中の人気知育番組「デザインあneo」の世界観…
夏の風物詩 かき氷の始まりって?
編集部ブログ8日に筆者の住む九州北部や四国が梅雨入りしました。蒸し暑い日々が続く中、夏の風物詩、かき氷の季節がやってきます。 梅雨入りした日、観光で訪れていた熊本でのことです。午前8時30分という朝早くにも関わらず、長蛇の列を見つけ…







