ギネス世界記録、すなわち世界一の称号。記録名を聞いただけでピンとくる見事なブランド力、すばらしい才能と努力の数々。そんなギネスに、1968年発売の大塚食品の「ボンカレー」が世界最長寿レトルトカレーとして認定されたのだそう…
文化
2014年12月以降採用タグ
「チョー」「マジ」「ヤバイ」が禁句のわけ
編集部ブログ今年の私の目標の一つに、「品を大切にする」があります。 私は言葉遣いがあまり良くありません。いわゆる若者ことばもよく使うし、粗雑で乱暴な言葉を使ってしまうこともあります。池上彰さんの本に、「おい、マジか。池…
聖地巡礼が観光客誘致の足掛かりに 「First Love 初恋」の舞台札幌では今
編集部ブログ昨年11月24日から配信されているネットフリックスのドラマ「First Love 初恋」が日本国内のみならず世界中で人気を集めています。このドラマの舞台は北海道・札幌。第1話のテーマとなった「ライラック」は札幌の市木です…
宗教の話題への忌避感 教育現場から?
編集部ブログ世界平和統一家庭連合(旧統一教会)など宗教団体の信者を親にもつ「宗教2世」への虐待をめぐり、厚生労働省は児童相談所や市町村に向けた初めての対応指針を公表しました。脅して宗教活動を強制するのは虐待にあたること…
将棋AIから考える まだ見ぬ空白と自分らしさ
編集部ブログおそらく将棋ファンの全員が待ち望んだであろうゴールデンカード。平成の天才羽生善治vs令和の天才藤井聡太の王将戦七番勝負が、来年1月8日に開幕する。 王将戦で挑戦権を賭けた総当たり戦に臨める棋士はわずか7人。ちなみに、名人…
豪・路上パフォーマー 濱本翠紀さん「毎日最高の日に」
特集記事「旅する書道家」――シドニーの街角で、様々な作品を並べ正座をして、笑顔で接客する日本人女性に出会いました。迫力ある書体、色鮮やかなイラスト、折り鶴をモチーフにしたイヤリング。異国の地で、ストリートでパフォー…
「年賀状」出す派?出さない派?
編集部ブログ12月も中旬に差し掛かり、2022年も残りわずかとなりました。そろそろ、考えなければいけないのが、「年賀状」です。近年では、「年賀状離れ」が進んでいます。2021年の発行部数は19億4198万枚で、2004年以降で最も少…
バンカラ最後の砦、男子学生寮和敬塾に迫る!!
編集部ブログ早稲田大学早稲田キャンパスから北に5分程歩くと、木々に囲まれた旧細川邸があります。文京区目白台という都心の一等地です。邸内には「和敬塾」という男子学生寮が存在します。かつては村上春樹も在籍しました。7千坪の広大な敷地内に…
私たちがウクライナを想うときに
編集部ブログ朝日新聞デジタルを眺めていると一際目を引くカラフルな電車の写真がありました。目に眩しい青と黄色のコントラスト。ウクライナカラーにラッピングされた高松琴平電気鉄道(ことでん)です。 平和を願う想いからウクライナの国旗をイメ…
注目集まる昆虫食 普及なるか
編集部ブログ先日、無印良品で買い物をしていた際、レジ横に並んでいたコオロギを使ったお菓子2品に、つい手が伸びてしまいました。ロシアとウクライナの戦争や世界規模での人口増加など、これから来るであろう食糧危機を前に、世界では食料としての…