京都駅から高速道路を使い車で約2時間。日本三景のひとつである天橋立を訪れました。日本三景は京都府の天橋立に加え、宮城県の松島、広島県の宮島という名高い景勝地を指します。その由来は、江戸時代初期に全国を行脚した儒学者の林春…
文化
2014年12月以降採用タグ
通名に込めた思い 在日コリアンの語りから―京都市南区・東松ノ木団地で聞く―
編集部ブログ京都市南区九条の東松ノ木団地には、多くの在日コリアンの方々が暮らしています。11月12日、団地の管理事務所で3人の在日コリアンの方々に、通名(日本名)を使い始めた経緯やその思いを伺いました。 ―通名の由来 …
「うざい」広告 増えるサブスク
編集部ブログ11月1日、お笑いコンビ「ダウンタウン」のコンテンツに特化した有料動画配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」の配信が開始されました。今年6月には長寿番組「ダウンタウンDX」が、そして年内をもって「酒のつ…
お祭りは終わっても 大阪・関西万博を振り返る
編集部ブログ大阪・関西万博が閉幕してから約2週間。通学中にミャクミャクのキーホルダーやマスコットをつけている人を今でもよく見かけ、終わってしまったことに少し寂しさを感じます。あらたにすでは、開幕後から実際に訪れた体験談や共同取材の記…
「晴れの国」で歴史を体感 岡山に行ってきました
編集部ブログ今月、岡山県を訪れ、県内の大学に通う友人と観光をしました。岡山は桃やブドウなどの果物がおいしいということしか知らなかったのですが、歴史や景観などの魅力を知ることができました。観光客数が伸びており、関西からも気軽に行き来で…
京都の紅葉にピンチが!?
編集部ブログ数週間前まで夏日が続いていたにもかかわらず、突然気温が下がり、全国的に肌寒い日が続くようになりました。先週の土曜日、関東は師走並みの寒さとなり、筆者も衣替えを済ませました。秋の深まりを感じるようになると楽しみになってくる…
変わる時代、変わるエンターテイメント
編集部ブログ10月も残すところあと1週間、気づけば年末もすぐそこに。目まぐるしく季節は変わっていきます。一体何を着たらいいのか、悩みも尽きません。 そんな中、政治には大きな変化が起きたのではないでしょうか。今月21日、…
21歳が特別 各国における年齢への意識
編集部ブログ毎日が誰かの誕生日。筆者も10月に誕生日を迎え、22歳になります。 日本では、長らく定着していた成人年齢や飲酒可能年齢でもある20歳の誕生日には特別感があります。しかし、そのような年齢への意識は海外では異なるようです…
アートで街を活性化
編集部ブログ3年に一度、瀬戸内の島々を舞台に開催される現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)」。約100日間の会期は、春、夏、秋の3シーズンに分かれています。8月31日に閉幕した夏会期では31日間の会期中に屋内有料施設などを訪…
自然と文化の古都を揺さぶる「鹿騒動」 総裁選とSNS
編集部ブログ9月末、筆者は1300年の歴史を誇る古都・奈良を訪れました。お目当てはなんといっても大仏さま。「知慧と慈悲の光明を遍く照らし出されているほとけ」という意味を持つ盧舎那(るしゃな)仏を一目見ようと、東大寺に足を運びました。…







