9月も半ばになり、少しずつ秋の訪れを感じられるようになりました。楽しかった夏休みが終わり、多くの学校で2学期が始まりました。そこで、筆者の夏休み最大のイベントであった、オーストラリアでの短期留学とそこで得た学びを振り返っ…
文化
2014年12月以降採用タグ
松竹座閉館へ 文化発信地は今後どうなる
編集部ブログ大阪・道頓堀は、大人気の観光スポット。グリコサインがある戎橋や、たこ焼き屋、串カツ屋が並ぶ通りには内外からの多くの観光客が行き交っています。にぎやかな空間の一角に石造りのビルがあります。重厚感のあるこの建物は劇場「大阪松…
命を懸けた芸の美と狂気──映画『国宝』が描く歌舞伎の世界
編集部ブログ映画『国宝』が今月18日、興行収入100億円を突破しました。邦画の実写作品が興収100億円を超えるのは、2003年の『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』以来、22年ぶりの快挙です。 後に…
韓国もお箸を使うの?
編集部ブログ先日、ゼミの合宿で共同通信の人事部の方々との懇談会がありました。取材のあり方やメディアの仕事について直接お話を伺える貴重な機会で、ゼミ生も皆どこか緊張した面持ちでした。食事をしながらの懇談ということで、会場にはいくつもの…
刺青を見て、何を思う
編集部ブログ先日、友人から「タトゥーを入れたいんだよね」と相談されました。どこに入れるか、どんな模様にするかで盛り上がったのですが、ふと疑問が浮かび、こう尋ねました。 「温泉はどうするの?」 すると友人は、「それがあって悩んでいる部…
長岡花火、そこに込められた想いを知る
編集部ブログ遠くの空に瞬間的に広がり、やがて音もなく消えていく光の芸術――花火。夏の夜を彩るその姿を思い浮かべていると、ある疑問が頭をよぎります。 「花火って、一発いくらなんだろう?」 調べてみると、小型の2号玉で約3,600円、大…
夏だ ホラーだ 恐怖心展だ
編集部ブログ皆さんは、夏と聞いて何を思い浮かべますか? 海?スイカ?流しそうめん?――いいえ、もちろん怪談ですよね。 毎年、日本ではこの季節になるとテレビや雑誌で心霊特集が組まれ、ホラー映画も公開されるなど、怪談シーズンが到来します…
追悼オジー・オズボーン ヘヴィメタルの誕生を辿る
編集部ブログ7月22日、「ヘヴィメタルの帝王」とも呼ばれたミュージシャン、オジー・オズボーン氏が76歳でこの世を去りました。今月初め、故郷であるイギリス・バーミンガムでコンサートを開催したばかりで、その数週間後に伝えられた訃報は世界…
ウトロの朝市、韓国料理で結んだ絆
編集部ブログ7月20日、京都府宇治市のウトロ地区にあるウトロ平和祈念館で朝市が開かれました。この朝市では、地域で育てたオクラやキュウリ、エゴマなどの野菜や、韓国料理に使われる食材が販売されていました。また、副館長とボランティアの方々…
神社仏閣に涼と賑わいを──川崎大師風鈴市が映す現代の祈りのかたち
編集部ブログ「チリン、チリン……」と、夏の空気を揺らすやさしい音色が境内一帯に広がります。京急川崎大師駅から歩いて数分、赤褐色の山門をくぐった先、境内に設けられた石畳の広場には、全国各地から集められた800種類以上の風鈴が、涼しげな…