新型肺炎が中国で猛威を奮っています。約10日前、1月19日までは新型肺炎の感染者は50人を下回っていたもの、直近1週間で加速度的に増加しました。中国本土での感染者数は、30日11時現在、7742人に上ります。日本でも増え…
便利さの代償はすぐそこに
編集部ブログ『明日破産します』山形県から唯一の百貨店が消えた。 日本百貨店協会加盟としては山形県内唯一の百貨店「大沼山形本店」を経営する「大沼」(本社・山形市)が27日、山形地裁に自己破産を申請し、地裁は破産手続きの開始を決定したの…
【特集】音楽サブスク4種、比較してみた!
特集記事 編集部ブログネットフリックス、アマゾンプライムビデオなど、ここ最近、定額課金型の「サブスクリプションサービス」を使っている人が多いのではないでしょうか。筆者もその一人です。数あるサービスから、自分にあったものをどうやっ…
五輪は復興の一区切りではない
編集部ブログ東京五輪開催までついに半年を切った。もはや日常生活を送る中で五輪・パラリンピックの関連情報を避けるのは難しい。新聞もテレビも関連ニュースや広告が溢れている。地下鉄に乗れば車内広告やドア上部のモニターに。エンブレムに至って…
東日本大震災 追悼式の意義とは?
編集部ブログ政府が主催する東日本大震災の追悼式は来年まで。そう検討していると菅官房長官が発表してから数日がたちました。SNSでは「早く終わらせたい気持ち、満々」「記憶の継承を」といったコメントが多かったように思えます。…
標識 みんながわかりやすく
編集部ブログ今日の朝日新聞朝刊に、「歩行者横断禁止」標識に「わたるな」と平仮名書きができるようになるという記事が掲載されていました。昨年5月に大津市で起きた保育園児を巻き込む事故をきっかけに警視庁が決めました。交通事故死は年々減って…
マンホールの役割って知っていますか?
編集部ブログ昨日の朝日新聞の夕刊に、東京五輪・パラリンピックの大会エンブレムをあしらったマンホールふたを都内数カ所に配置するという記事がありました。 マンホールといえば、地元にゆかりのあるキャラクターを描いたふたを用意し、集客材料の…
京都市長選 「大混雑」を変えられるのか
編集部ブログ京都市長選が19日に公示されました。 いずれも無所属で、現職の門川大作氏、前京都市議の村山祥栄氏、弁護士の福山和人氏の3氏が立候補を届け出ています。 今回の争点の一つは「観光公害」です。 近年、訪日観光客が激増し賑わいを…
来年の入試はどうなる?
編集部ブログ昨日から大学入試センター試験が行われています。来年度から大学入学共通テストになるため、センター試験は今年が最後です。来年以降、出題内容が大幅に変わることも考えられることから、確実に合格出来そうな大学を受験する人が多いそう…
150円の薬が30円で手に入るーその恩恵とツケ
編集部ブログ「国の財政が危ない!」という漠然とした危機感は誰しもが抱いているはずです。実際、わが国の内国債(赤字国債や財政投融資債などの合計)の残高は約982兆円に上ります)昨年11月財務省発表)内閣府が17日に提出した基礎的財政収…