同じ絵画を見ていても人によって受け取り方が全く違うように、日本人にとっては何気ないデザインが海外では強烈な意味を持つことがある。 留学している英国での体験だ。「国のシンボル」について話してきた語学学校の先生がスクリーンで…
「最初のツイート」が3億円…「NFT」とは何なのか
編集部ブログ2021年3月、記念すべき「最初のツイート」が、3億1000万円もの価格で販売された。 このツイートは、「Twitter」社の共同創設者ジャック・ドーシー氏が投稿したもの。2006年3月21日に投稿されたもので、「ちょう…
10万円給付、そもそも大学生はもらえない
編集部ブログ18歳以下への10万円給付が決まり、19日にも閣議決定する財政支出が40兆円を超える見通しであることが報じられました。与党内では、国全体の需要不足が年換算で22兆円ほどであることを根拠に、30兆円規模の経済対策を求める声…
第6波は来るのか
編集部ブログ8月には連日何千人という単位で新規感染者が確認されていたのがまるで嘘だったかのようにここ最近の新型コロナの感染は落ち着いている。 もうこれでコロナともおさらばできるのか。 そう信じたいが、おそらくそれは違うだろう。確かに…
コロナ支援 「バラマキ」でなく適切な政策を
編集部ブログ18歳以下の子供への10万円相当の給付金について、与党は現金とクーポンを合わせて支給することで合意したと報じられました。給付対象に関しては、所得制限が行われ親の年収が960万円以下とされます。現金5万円を先行給付し、来年…
太陽光パネル、自然との調和にも目を向けて
編集部ブログ第26回国連気候変動枠組み条約国会議(COP26)が10月31日から続いています。地球規模の気候変動を前にして講ずべき対策を各国の代表が話し合う場です。イギリスのジョンソン首相が「気温上昇を1.5度以内に抑えるよう努力す…
インフルエンサーの発信、なぜ信じ込んでしまうのか
編集部ブログSNSで著名人のPR投稿を見たことはあるでしょうか。薦めたい商品の写真を投稿し、それがいかに良いものか力説するというのが一般的です。本日の日経新聞朝刊では、PR投稿を直接購買行動に繋げる、韓国の「インスタ通販」が紹介され…
生理の貧困 設置で満足せず理解促進も
編集部ブログ前回の記事に引き続き、今回も生理に関する話題です。日本経済新聞に昨日「生理の貧困対策を学校で トイレに常備、役所も無償配布」という記事が掲載されていました。 新型コロナウイルスをきっかけに、経済的理由などで…
“難局を乗り越えるため”の10万円給付 問われる国の本気度
編集部ブログマスコミは大都市の新型コロナの新規感染者数や死者数を大々的に報じてきた。そして、累計の死者数は本日時点で大阪府は3054人。一方、東京都は3156人だ。東京の人口が大阪の約1.6倍であることを考えれば、大阪がいかにコロナ…
過労死ライン超「やりがい搾取」か 教育現場は
編集部ブログ「人気洋菓子店で発覚したのは、従業員たちの100時間を超える時間外労働の常態化でした」 朝のテレビニュースに映し出されたのは深刻な表情を浮かべるアナウンサー。「小山ロール」で知られる人気店「パティシエス コヤマ」の運営会…