トゥールーズは、フランス第4の都市です。筆者は2024年2月~3月に約3週間、短期留学しました。トゥールーズで驚いた点と感じたことを紹介します。 トゥールーズはフランスの南部、スペインとの国境に近い都市です。パリからは飛…
編集部ブログ
トルコはなぜ親日国であるのか
編集部ブログゴールデンウイークを迎え、出国ラッシュが始まりました。4月25日~5月6日の期間中に羽田空港から前年同期比12%増の40万5千人が出国すると推計されています。今回はトルコについてお伝えします。 2025年3月18日ブルー…
地震と事故 どちらを報道する
編集部ブログ2024年は、大きな混乱から始まった年でした。1月1日、石川県能登半島で最大震度7の大地震が発生し、翌2日には東京羽田空港で、日航機と海上保安庁の航空機が滑走路上で衝突するという事故も発生しました。 テレビやラジオではラ…
公示地価から見る北海道の変化
編集部ブログ国土交通省は先月18日、2025年の公示地価(1月1日時点)を公表しました。 筆者が住む北海道内の地価の上昇率は、住宅地で1.4%(前年4.4%)、商業地で3.1%(同5.1%)、工業地で6.0%(同5.3%)となりまし…
命を守る青い光 自殺問題の現状とは
編集部ブログ新年度が始まり通学や通勤で電車を利用する人が増えたと思います。電車通学の筆者が気になっていたのが、駅や踏切に設置されている青色のライトです。そこで調べてみました。 この照明には鎮静効果があり、自殺防止のため…
プロ野球 どうなる SNS投稿新ルール
編集部ブログ昨年の9月、新たに打ち出されたプロ野球の写真・動画撮影、配信ルールに周囲では困惑の声が聞こえました。 今年2月から適用されたNPB (日本野球機構)の写真・動画等の撮影及び配信・送信規程では主にプレー中の選手の写真や動画…
NPB 理解に苦しむ方策の数々
編集部ブログNPBによる動画配信に関する規程はプロ野球を衰退させかねない。強く反対する。 2月1日、NPBは新たに「写真・動画の撮影及び配信に関する規程」を施行した。その目的として、NPBは「本規程は、主催者が有する権…
痛みがなければ母になれない? 無痛分娩と「痛みの意味」を考える
編集部ブログ「お腹を痛めて産んだ子」「痛みに耐えてこそ母になれる」 出産をめぐり、こうした言説が今もなお強い影響力を持っています。出産の苦しみを通じて新しい命の尊さを実感すべきだという考え方は、多くの場面で当然のことのように語られて…
脱炭素目指す海運の新たな動き
編集部ブログ国際海運の「脱炭素」実現に向け、国連の専門機関である国際海事機関(IMO)が新たな規制に合意しました。 国際海事機関(IMO)とは? IMOは、船舶の安全や海洋環境保護に関する国際ルールを定める国連の専門機…
小説を読まないあなたへ 2025年本屋大賞受賞作品を読んでみた
編集部ブログ「カフネ、本屋大賞受賞」。書店の前を横切ると、こんな大きなポップが目に入ってきました。店内の特設コーナーが一際目立ちます。4月9日、全国の書店員が一番売りたい本を投票で選ぶ第22回本屋大賞が発表され、受賞作品は、阿部暁子…