あらためて防災対策を

阪神・淡路大震災の発生時刻は1995年1月17日午前5時46分。私は生後2ヶ月。母の腕の中で眠っていたそうです。長野県に住んでいたので、大きな揺れを感じることはありませんでした。母は、昼夜を問わずなかなか寝付かない私をあやしながら、終日テレビを眺めていました。ポキっと折れた高速道路や燃える街並。安否情報で赤ちゃんを抱いている母親を見つけては、「負けないで」と祈っていたそうです。

一昨年にドライブで神戸に行きました。ポートタワーから眺めると、船が港を行き来する海と六甲山の山並みが美しかったです。運転してくれた兵庫出身の友人から、若松公園(神戸市)にある「鉄人28号」の巨大モニュメントが作られた背景をクイズで出題されました。答えは、「震災復興と地域活性化のシンボルとして」です。震災の記憶がまったくない私にとって、正解が浮かびませんでした。この街がかつて大地震を経験したとは思えません。

被災地は23年を迎えました。午前5時から、神戸市中央区の東遊園地で、犠牲者を悼む「1・17のつどい」が行なわれました。久元喜造市長は「震災を知らない市民が増えていく中で、震災から得た経験や教訓をいかに次世代に継承していくかという課題に取り組む」と誓ったそうです。

では、震災から得た教訓とは何でしょうか。ボランティア活動といった被災者支援、被災者への現金支給に道を開いた被災者生活再建支援法にあらわれています。その中でも私たちにとって一番身近なのは防災対策です。

自分用の防災グッズを確認してみました。お恥ずかしい話なのですが、このバッグを開くのは6年ぶり。東日本大震災のときに1度準備しそのままにしていました。非常食は母が管理していてくれたので問題はなかったです。ですが、電池の使用推奨期限を過ぎているし、充電器はもう使っていないガラケー用しか入っていません。ウエットティッシュは乾いている。とても役に立つとは思えません。「備えておこう」程度ではいけない。自戒しながら、もう一度、必要な品々を詰めなおします。

参考記事:
17日付 各紙朝刊(東京14版)阪神・淡路大震災関連面