2024年1月から新NISAが開始されました。今回は、この制度について考えます。
・そももそもNISAとは
金融庁の説明によると、「『 NISA口座(非課税口座)』内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度」だそうです。イギリスの個人貯蓄口座であるISA(Individual Savings Account)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がつけられたそうです。
・従来のNISAとの違い
金融庁によれば、新NISAのポイントは、
- 非課税保有期間の無期限化
- 口座開設期間の恒久化
- つみたて投資枠と、成長投資枠の併用が可能
- 年間投資枠の拡大(つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円、合計最大年間360万円まで投資が可能。)
- 非課税保有限度額は、全体で1,800万円。(成長投資枠は、1,200万円。また、枠の再利用が可能。)
の5つだと言います。
参考:SBI証券
従来のNISAと比較すると、つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能になったこと、また各投資枠の年間投資額が引き上げられたこと、非課税期限が無期限になったことなどに大きな違いが見られます。
これまでのNISAでも、つみたてNISA、一般NISAにそれぞれ800万円、600万円という上限が定められていましたが、新NISAにも全体で1800万円の生涯非課税保有額があります。
・学生は新NISAを運用するべきか
新NISAには投資上限額や非課税保有限度額の拡大など有利な資産形成ができるメリットがある一方で、資産運用の自由度の拡大により投資対象の選定が甘くなることや、従来のNISAと変わらず元本割れするリスクがあります。知識もないまま運用を始めた場合、当然ですが元本割れなどリスクを負う可能性が高くなります。
金融庁では、NISAの理解に役立つガイドブックを中心とした特設サイトを設けました。また、りそな銀行では、資産運用が初めての人に向けた新NISAの動画解説が公開されています。
新NISAは、18歳から運用を始められます。しかし、前提となる金融の知識が肝となります。筆者も資産運用経験がないため、まずは金融の知識を学ぶことから始める予定です。是非、始める前に信用できる情報源にあたり、十分に納得してからスタートすることをおすすめします。
金融庁 NISA特設サイト(https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/knowledge/index.html)
りそな銀行 無料オンラインセミナー(https://www.resonabank.co.jp/kojin/toshin/seminar/shisanunyou/)
参考資料:
日本経済新聞 電子版「 新NISA開始『金融教育にも効果検証を』渡辺安虎氏-東京大学教授」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD090NR0Z00C24A1000000/
2024年1月11日 最終閲覧日:2024年1月11日
SBI証券「2024年から始まるNISAの制度変更について」
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_nisa&cat1=nisa&cat2=info&dir=info&file=nisa_info221228_01.html
最終閲覧日:2024年1月11日
金融庁 「新しいNISA」
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html
「NISAとは?」
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html
最終閲覧日:2024年1月11日