年が明けて早くも1週間が経とうとしています。今年初めての投稿では、日本と世界の行方を展望します。 ◯世界的な選挙イヤー 今年は、多くの国々で大統領選や議会選などの重要な選挙が行われる世界的な「選挙イヤー」で…

編集部ブログ
人手不足なのに、どうして介護士の給料は十分に上がらないの?
編集部ブログ東京都の介護職の給料が、一人当たり月1~2万円程度引き上げられることが明らかになりました。既に国の政策で、介護報酬は3年ぶりに1.59%引き上げられることが決まっていますが、それに上乗せされる形となります。介護報酬は国が…
災害への備え、できていますか? 防災を日常に忍ばせて
編集部ブログ1月1日午後4時過ぎ、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、志賀町で震度7の非常に激しい揺れを観測しました。この地震により、能登半島を中心とした広い範囲で、建物やブロック塀の倒壊、火災、土砂崩れ、…
ロサンゼルス五輪の新種目 日本にスカッシュ旋風
編集部ブログオリンピック・パラリンピックは4年に1度開催されますが、毎回新たな競技が加わります。記憶に新しい2020東京オリンピック・パラリンピックではサーフィンなどが採用されました。また、来年開催予定の2024パリオリンピック・パ…
新聞配達の今〜新聞が届かない地域も〜
編集部ブログ20年前と比較すると一般紙の総発行部数が約半分に落ち込み、「新聞離れ」が進んでいる一方で、まだ新聞を生活の情報源としている購読者がいます。 しかし近年、過疎化が進む山間部の地域では新聞配達の要員が確保できず、配達を取り止…
それって本当に支援? 被災者のためにできることとは
編集部ブログ新年あけましておめでとうございます。 今年は昨年よりももっと有益な記事を書けるように頑張っていきたいです。 新年早々、恐ろしいニュースが飛び込みました。能登半島地震です。 私は帰省先の千葉にある父親の実家から帰るところで…
どうなる2024年? 元日3紙を読み比べて
編集部ブログ明けましておめでとうございます。読者の皆さんにとって2023年はどんな年だったでしょうか。筆者の個人的ベストニュースは言わずもがな「藤井聡太八冠誕生」です。それはさておき、元日の新聞はやはり各紙どこも力が入っており読み応…
日本人留学生のクラファン挑戦 利尻島のマルコポーロへ
編集部ブログ明日から2024年。今年は侍ジャパンのWBC優勝やジャニーズの性加害問題、12月には政界の裏金問題と多くのニュースが世間を騒がせました。その中でも、東京・上野にある国立科学博物館が実施したクラウドファンディングは、幼いこ…
55.7%が変わる未来へ 学生の金融教育に着目を
編集部ブログ「103万超えるとなんでダメなんですか」 アルバイト先の2つ下の後輩にそんなことを聞かれたのは、つい先日のことです。 人手が常に足りない飲食店と月72時間が基準のインターンを掛け持ちしている私にとって、下半期は労働時間調…
あなたもいつのまにか消費の罠に 「ダークパターン」とは
編集部ブログ外出自粛を余儀なくされたコロナ禍を経て、インターネット通販を利用する人が多くなりました。最近は感染も収まりつつあり、店舗に足を運ぶ人が多くなったというニュースを目にしましたが、まだまだ通販の利用が衰えるようには思えません…