卒業まで残り約1か月。2月は大学入試の時期でもあり、受験生だったころや入学当初の思い出がふつふつと湧いてきます。一番悩んだことは文理選択でした。母校は高校1年の3学期に選択し、進級と同時に分かれる仕組みでした。家族の助言…

編集部ブログ
ロシア反政府運動は収束か? 現状と展望
編集部ブログ先月、ロシアで激しい反政府運動が起きました。デモが実施された都市は、モスクワやペテルブルクをはじめ全国で190超。多くの民衆が立ち上がり、反体制派の指導者ナワリヌイ氏が拘束されたことに対して強い抗議の意思を示しました。日…
ファジーネーブルを嗜む男子、ビールを嗜む女子
編集部ブログ《ファジーネーブル》 ピーチリキュールをオレンジジュースで割ったカクテル。甘みと酸味が合わさったフルーティな味わい。アルコール度が低く、お酒が苦手な方でも飲みやすい。 昨日バラエティー番組の企画で、お酒を飲…
睡眠導入剤混入問題 安全第一の薬作りを
編集部ブログごめんなさい。診断を間違えました。 大学3年生の秋。生まれて初めて誤診をされました。 朝から軽い倦怠感を覚えながらも、インターンに向かったある日。帰路につく頃には、歩くことも辛いほど体調が悪化していました。診療所の待合室…
Stojoでペットボトル0、継続中
編集部ブログ今年に入ってから、部屋にペットボトルを置くことがなくなりました。というのも、環境に配慮して、マイタンブラーを利用しているからです。 私はあらたにすで、環境に配慮した取り組みを紹介してきました。コロナ禍で気になっていたテイ…
「時代は変わったから」に違和感 女性蔑視問題
編集部ブログお昼のワイドショーを見ていた時のこと。東京五輪・パラリンピック大会組織委員会、森喜朗会長の「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などの女性蔑視発言問題をめぐり、芸能人が議論をしていました。それを見て友人が「今の…
推しに生かされ、動かされ
編集部ブログ遅ればせながら宇佐美りんさんの『推し、燃ゆ』を読んだ。三島由紀夫賞・芥川賞受賞、加えて2021年本屋大賞ノミネートという偉業を成し遂げた作品。文庫化を待てるはずはない。そして何より主人公のあかりがアイドルオタクであること…
COCOAは必要なのか。
編集部ブログ接触確認アプリ「COCOA(ココア)」をスマートフォンに入れている人は、少ないのだろう。昨年末、コロナに感染し、保健所の職員から聞き取り調査をされているときに思いました。アプリを入れていなかったので、後ろめたさを覚えなが…
【激震】ミャンマー政変 現地学生にインタビュー (後編)
編集部ブログ前編に引き続き、ミャンマーのクーデターに関する特集です。抗議活動のかたや、社会や経済にどのような影響が生じているのか。一般市民の暮らしに変化はあったのか。ミャンマー在住の大学生に対するインタビューを掲載します。 【前編は…
【激震】ミャンマー政変 現地学生にインタビュー (前編)
編集部ブログ2月1日、ミャンマーに激震が走りました。ミンアウンフライン総司令官率いる国軍が、クーデターを強行。アウンサンスーチー国家顧問やウィンミン大統領ら、政権与党の国民民主連盟(NLD)の幹部を一斉に拘束。僅か数時間で、国軍は政…