8月11日から16日まで、京都府京都市の下鴨神社で「下鴨納涼古本まつり」が開かれました。筆者は12日に足を運び、1000円を握りしめて古本を探し歩いてみました。 <8月12日筆者撮影> 境内には数多くの古本屋…

編集部ブログ
公園から子供が消えた!?熱中症を防ぐために
編集部ブログ連日厳しい暑さが続いています。今月5日には群馬県伊勢崎で41.8℃を記録。国内の歴代最高気温、41.4℃を塗り替えました。 先日正午ごろ、筆者は地元、香川県にある公園を訪れましたが、あまりの暑さに子供たちの…
長崎原爆は小倉に投下されるはずだった 戦争を自身に引き付ける
編集部ブログ長崎市の平和公園で9日、長崎原爆犠牲者慰霊平和記念式典が営まれました。参列者らは、原爆が炸裂した午前11時2分に黙祷を捧げ、犠牲者を悼みました。 長崎の街を一瞬にして焦土へと変えた原爆は、小倉(現在の福岡県北九州市)に投…
未来の大阪ではビルからビルへ空中移動 「空飛ぶ車」万博で展示
編集部ブログ大阪万博に足を運ぶと、会場の北西部、モビリティエクスペリエンスに展示されている大きなドローンに目が引かれました。それは2028年までに商用運行を目指しているエアータクシー「空飛ぶ車」でした。「皆さんの未来の身近な移動手段…
刺青を見て、何を思う
編集部ブログ先日、友人から「タトゥーを入れたいんだよね」と相談されました。どこに入れるか、どんな模様にするかで盛り上がったのですが、ふと疑問が浮かび、こう尋ねました。 「温泉はどうするの?」 すると友人は、「それがあって悩んでいる部…
過去に発生した大規模な洪水 先人の防災対策を学ぶ
編集部ブログ後に江戸幕府を開く徳川家康は1594年から利根川の東遷事業を始めました。この事業には、江戸を水害から守るだけでなく、新田開発の推進、東北地方との輸送形態の確立、防備と多くの狙いが込められていました。東京湾につながっていた…
参院選 私はこう見た 善戦自民 正念場の立憲 SNSだけではない躍進組
編集部ブログ選挙全体とこれからを俯瞰した大局的な視点は各社の政治部長が論じている。そのため私の視点からは各党にフォーカスした形で、今回の参院選を総括したい。 自公は敗北しながらも粘りを見せた選挙戦だった。朝日・読売両社…
長岡花火、そこに込められた想いを知る
編集部ブログ遠くの空に瞬間的に広がり、やがて音もなく消えていく光の芸術――花火。夏の夜を彩るその姿を思い浮かべていると、ある疑問が頭をよぎります。 「花火って、一発いくらなんだろう?」 調べてみると、小型の2号玉で約3,600円、大…
戦後80年の平和公園で聞く、あの日。 「ひっくり返るほど、ひどかった」
編集部ブログ広島に原子爆弾が投下されて、6日で80年が経過しました。被爆経験のある生存者は24年度末には10万人を割り込み、平均年齢は86歳になります。当時を知る人は減少し続け、いずれ被爆体験者がいない社会を迎えます。筆者は当時のお…
地方大学生が抱える苦労 就職活動を振り返る
編集部ブログ8月に入り、多くの大学生が夏休みを満喫していることと思います。ただ、休みだからといって遊んでばかりもいられないのが就活生です。 学生向けに仕事を体験する機会を提供するインターンシップは長期休暇に開催されることが多く、早く…