11月20日はタブレット通信教育の日に制定されています。2012年に専用タブレットを使用した通信教育が世界で初めて誕生したことから18年に日本記念日協会によって登録されました。 タブレットを使った教育には場…
投稿者: 佐藤貴行
現在も活躍を続けるアマチュア無線 趣味にとどまらない役割とは!?
編集部ブログ10月23日は電信電話記念日に制定されています。1869年に東京から横浜間(約32km)の電信線架設工事が行われたことにちなみ、1950年に当時の電気通信省によって制定されました。制定当時は電気通信記念日と呼ばれていまし…
北陸新幹線の敦賀への延伸から半年 議論されていた新大阪までの経路
編集部ブログ3月16日に北陸新幹線が敦賀まで延伸されから、半年余が経ちました。金沢・敦賀間が開通した当日はセレモニーなどが行われ、早朝であるにもかかわらずホーム上で身動きがとれないほど多くの人々が駆けつけました。 北陸…
熊本県にも工場を構えるTSMC 私たちに身近な半導体の進化を辿る
編集部ブログ近年日本では半導体不足が話題になっています。2023年8月2日から無記名式ICカードの発行が一時中止されるなど、私たちの生活にも影響がでています。そこで半導体の仕組みや役割を学ぶためにTSMC本社に付設されているTSMC…
予想のつかない地震発生 過去の災害から備えの大切さを学ぶ
編集部ブログ8月28日の午前0時過ぎ、大きな揺れで目を覚ましました。急いでスマホを手に取り、津波の心配がないか確認しました。ここは今年4月3日にマグニチュード推定7.2の地震が発生した台湾の花蓮。大地震から半年を迎えようとする被災地…
日本一人口が少ない青ヶ島村 独特な島の地形と暮らしの関係を実感
編集部ブログ八丈島から約70km、船で3時間の場所に日本で最も人口が少ない自治体があります。その名は青ヶ島村。1つの島からなり、人口は162人、面積は5.98㎢ほど。青ヶ島は黒潮の中央にあることから船は欠航になる場合があり、出航率は…
この島も東京都!?戦争遺跡が多く残る八丈島
編集部ブログ東京都・竹芝客船ターミナルから船で約11時間、海水浴場や美しい自然がある八丈島には多くの観光客が訪れます。一方、太平洋戦争時には小笠原諸島が陥落した後の防衛拠点でもありました。その歴史を物語る史跡が島の所々に残されていま…
日本の最高気温 地球温暖化との関係
編集部ブログ7月25日は最高気温記念日でした。1933年のこの日に山形県山形市で当時の観測史上初となる40.8℃を記録したことにちなんで制定されました。そこで、日本の最高気温と地球温暖化の関係について考えました。 山形…
都内に残る唯一の渡し船「矢切の渡し」 渡し船の地域との関わりを考える
編集部ブログ東京都葛飾区と千葉県松戸市の境を流れる江戸川を矢切の渡しと呼ばれる渡し船が行き来しています。歌謡曲や小説でも聞く「矢切の渡し」は江戸時代から続いており、徳川幕府の政策により川に橋を架けることができない時代に江戸川の両側に…
改正健康増進法施行から4年 大学生の喫煙環境を考える
編集部ブログ毎年5月31日は世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。国内では、この日から1週間を禁煙週間としています。東京都新宿区の都庁第一庁舎や、墨田区の東京スカイツリーが、受動喫煙防止のシンボルカラーであるイエローグ…