「地面師たち、見た?」。最近、複数の友人から尋ねられました。「地面師たち」はネットフリックスが制作・配信しているドラマで、再生ランキング1位を獲得しました。今やネットフリックスの映画・ドラマの中でも再生回数が多いヒット作…
投稿者: T K
大学生の成績表「GPA」(評定平均値)の弊害
編集部ブログ早いもので、もうすぐ9月。夏休み真っ只中と言いたいところですが、気になるのは成績です。著者の大学では9月初めに春学期(4月〜7月)の成績が発表されます。無事に授業に必要な単位数を取れたかどうかも心配ですが、学生にとっても…
目覚ましいケニアの経済発展 ―キーワードは「カエル跳び」?
編集部ブログ先週、1週間ほどケニアに渡航し、ゾウやライオン、キリンなど野生動物が多く見られるマサイマラ国立保護区やアンボセリ国立公園を巡りました。「ビッグファイブ」と呼ばれるライオン、ヒョウ、ゾウ、サイ、バッファローのうちヒョウを除…
相次ぐ大学への爆破予告 手軽だが痛い代償
編集部ブログ先日私が通う中央大学の茗荷谷キャンパスに爆破予告がありました。予告された日が期末試験期間と重なっており、当日は構内が立ち入り禁止となり、期末試験も延期されました。想定外の予定変更に試験勉強のペースや予定を乱され、憤慨する…
根拠に基づく政策形成(EBPM)とは何か
編集部ブログ日経新聞が、17日付朝刊から「エビデンス不全」と題した特集を始めました。ここでは、政府や自治体が実施する政策の中には、曖昧な根拠のまま打ち出されたものもあり、無駄につながっているとの指摘がなされています。 そんな中、昨今…
増加する期日前投票 ―宣誓書の「理由」必要?
編集部ブログ次の東京のゆくえを占う東京都知事選が6月20日に告示されました。実は、この選挙、告示日の翌日から投票することができます。それが、期日前投票制度です。2003年の公職選挙法の改正で創設されたもので、投票日前であっても所定の…
サカナAI? ―日本最速のユニコーン企業へ
編集部ブログ岸田政権は経済政策の柱にスタートアップ企業の育成を据えています。具体的な目標としてユニコーン企業(企業価値1000億円超の未上場企業)を将来的に100社まで増やすことを掲げ、一昨年5カ年計画を策定しました。 そんな中で、…
社説読み比べ ―ガザ紛争 各社の立場は
編集部ブログ昨年10月、イスラム過激派組織ハマスがイスラエルに攻撃を開始してから8ヶ月が経とうとしています。イスラエルによる報復攻撃により多くの民間人に死傷者が出ているにもかかわらず、紛争の行方は依然として予断を許さない状況です。 …
少子化対策 ―価値観を見直した抜本的な改革を(【連載】「静かなる有事」6終)
編集部ブログ連載の初回(続く80万人割れ―忍び寄る少子高齢化社会)では、出生数が80万人を切り、さらに少子化が進む日本の現状を見渡しました。第2回(広がる非婚化・晩婚化)では、原因の一つである非婚化・晩婚化について考えました。連載の…
少子化対策 ―自治体の取り組みは(【連載】「静かなる有事」5)
編集部ブログ連載の初回(続く80万人割れ―忍び寄る少子高齢化社会)では、出生数が80万人を切り、さらに少子化が進む日本の現状を見渡しました。第2回(広がる非婚化・晩婚化)では、原因の一つである非婚化・晩婚化について考えました。連載の…