200万近い人口を抱える道都、札幌。 日本でも有数の大都市でありながら、都心に程近い北海道大学や円山公園ではエゾリスが、中心部を流れる豊平川ではサケの遡上が見られるなど、豊かな自然に囲まれた街です。 ただ、自然との近さは…
投稿者: 辰已大河
突然の外相交代 外交のあり方を考える
編集部ブログ今月13日、岸田首相は内閣改造と自民党役員人事を行いました。 過去最多タイとなる5人の女性閣僚の起用や、選対委員長への小渕優子氏の抜擢などの「サプライズ」がありましたが、筆者が最も驚いたのは外相の交代です。 ◯突然の外相…
再開発が目白押し、変わりゆく札幌
編集部ブログ先月31日、JR札幌駅前の商業施設「エスタ」が、多くの市民に惜しまれながら閉店しました。跡地には、高さ約245メートルのタワービルの建設が予定されています。 北海道新幹線の札幌延伸を控え、札幌駅周辺では大型の再開発計画が…
もはや涼しくない⁉ 猛暑に見舞われる北海道
編集部ブログ「北海道の夏」と聞いてどのようなイメージを浮かべますか。 涼しくて過ごしやすく、猛暑とは無縁。そんなイメージはもはや過去のものとなりつつあります。 ○連日の猛暑 今夏の北海道は、異常な暑さに見舞われています…
音楽に彩られる夏~PMF札幌~
編集部ブログ7月12日から8月1日にかけて、国際教育音楽祭「パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2023」(PMF)が、札幌を中心とした道内各地と東京のサントリーホールで開催されました。 今回は、気鋭の若手演奏家たちによる…
制限なしの夏にわく札幌
編集部ブログ北海道にも夏がやってきました。 筆者のいる札幌も、この先数日間の最高気温は連日30度越えの予報です。 しかし、暑さなどなんのその。4年ぶりにコロナ禍による制限のない夏を迎え、札幌は活気に満ち溢れています。 ◯さっぽろ夏ま…
ウクライナ侵攻とクラシック音楽
編集部ブログロシアによるウクライナへの侵攻は、世界中に大きな影響を与えています。従来の国際秩序は再構築を迫られ、食料やエネルギー価格の高騰は私たちの生活を直撃しました。 クラシック音楽も例外ではありません。 ウクライナ侵攻は、音楽と…
刑罰の意義を考え直す 名古屋刑務所暴行問題
編集部ブログ名古屋刑務所で刑務官が受刑者に対し暴行などを繰り返していた問題で、調査にあたっていた第三者委員会は21日、原因や対策などをまとめた提言書を齋藤法相に提出しました。 今回は、同日午前に開かれた同委員会の第11回会議で配布さ…
試合がない日も楽しめる⁉北海道ボールパークFビレッジ
編集部ブログ「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE」(Fビレッジ)と、その中核施設であるプロ野球・日本ハムの新本拠地「ES CON FIELD HOKKAIDO」(エスコンフィールド)の開業から3か月が経とうとして…
古いようで新しい?クラシック音楽の世界
編集部ブログ「クラシック音楽」に皆さんはどのような印象を持っていますか。「古い」「昔の」音楽だと思っている方が多いのではないでしょうか。まさに、「classical(古典的・伝統的)」な音楽というわけです。 確かに、このような捉え方…