一段と日差しの強さが増し、夏の訪れを実感します。 昨日、登山が趣味の友人に「今年は富士山に挑戦するよ」と言われました。富士山では7月1日から山梨県側の吉田ルートが開山されます。 昨日から山梨県は5合目の登山口にゲートを設…
投稿者: 宇川奈々葉
梅雨時期の六月病を風呂と笑いで撃退
編集部ブログ今月5日、日本気象協会は第5回「2025梅雨入り予想」を発表しました。8日頃の九州北部や四国に続き、各地が続々と梅雨入りするそうです。全国各地で紫陽花が見ごろを迎えるなど梅雨の訪れを感じます。 梅雨の時期になると「五月病…
「やしまーる」に見る地域活性化
編集部ブログ先日、香川県に帰省していた筆者は、高松市屋島山上交流拠点施設「やしまーる」を訪れてみました。屋島山上へは高松市街から車で約30分ほどです。 屋島は、源平合戦で那須与一が扇の的を撃ち抜いた場所として広く知られています。また…
女性の視点を取り入れた災害支援を
編集部ブログ「地震大国」と言われる日本。私達は常に大きな災害に遭遇する危険と隣り合わせにあります。 能登半島地震の復興ボランティアに参加した女性の知人から、以前「女性の避難生活は想像以上に大変そうだった」と聞いたことが…
若者も認知症になる!?スマホに潜むリスク
編集部ブログ皆さんは毎日何時間スマホを使用していますか? 筆者のスクリーンタイムを見てみると、動画視聴時間は平日が約2時間、休日は約5時間と決して短くはありません。とはいえ、電車やバスに乗っていても、信号待ちのほんの数秒間でも大半の…
京都市バスの現状と課題
編集部ブログ「オーバーツーリズムと言えば?」と聞かれると、多くの人が京都を挙げるのではないでしょうか。実際、京都で学生生活を送る筆者も、市バスが満員で乗車できず、何本も見送ることになったり、遅延で予定していた時間に間に合わなかったり…