最近、大阪(梅田)駅周辺が進化中です。梅田貨物駅があった24ヘクタールもの空き地の再開発が進んでいるのです。2014年に商業施設の「グランフロント大阪」がオープンした後も工事が続いています。そんな大阪駅の北側、通称「うめ…
投稿者: 得能百華
「SNS断ち」のすすめ 自分の心を守るために
編集部ブログ「1回全部のSNSログアウトしてみた」。先日、友人の言葉を聞いて驚きました。使っているInstagramやX(旧Twitter)などから、一時的にログアウトしたそうです。「タイムラインに流れて来るポストを見るのがしんどく…
楽しみが中止も 計画運休の意味考える
編集部ブログ8月16日は、私が待ち望んでいた日でした。1年ぶりで、好きなアイドルのコンサートに当選したのです。住んでいる京都府から東京で行われるコンサートに日帰りで訪れようと、新幹線のチケットを購入しました。 しかし、だんだん不穏な…
小説にも登場!古本まつりで運命の一冊を
編集部ブログみなさんは古本を読むことはありますか。私は今日、ゼミの課題で古本まつりに行ってきました。 下鴨神社は、京都市左京区にある世界文化遺産です。正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。境内には、「糺の森(ただすの…
101年前の悲劇 防災の日の由来は
編集部ブログ9月1日は何の日か知っていますか。私は9月1日生まれなのですが、幼いころはカレンダーに「防災の日」とあるのが気になっていました。防災の日について調べてみると、2つの由来があることが分かりました。 1923年9月1日、相模…
はじめまして!新紙幣
編集部ブログ7月3日、お札が一斉に変わります。千円札は北里柴三郎、五千円札は津田梅子、一万円札は渋沢栄一の肖像になります。まだ目にしていない新紙幣ですが、偽造防止やユニバーサルデザインなどさまざまな工夫がされているそうです。 野口英…
今年も猛暑 熱中症対策で楽しい夏に
編集部ブログ私が住む京都では、最高気温が30度を超える日が続いています。まだ6月なのが信じられないほど、夏本番のような暑さです。読売新聞によれば、14日の京都市は最高気温35.9度で、今年初めて猛暑日を記録しました。全国で一番暑かっ…
ニューカレドニアの現状から考える 多文化共生とは
編集部ブログ海外領土という言葉を耳にしたことはありますか。私は聞いたことはあったのですが、先日のフランス語の授業で詳しく知りました。アメリカのグアムや、イギリスのジブラルタルも海外領土の一例です。 フランスの海外領土は、太平洋に浮か…
【映画×ジャーナリズム④】『大統領の陰謀』―ジャーナリズムと権力監視―
編集部ブログ映画×ジャーナリズムの第4弾です。今回は、私が2日間のゼミ合宿で鑑賞した映画の中から、『大統領の陰謀』を紹介します。1976年に公開されたこの作品は、72年にアメリカで起きたウォーターゲート事件をきっかけに、当時のニクソ…
地域の災害リスク 調べてみよう
編集部ブログ皆さんは、自分が住んでいる地域の災害リスクについて知っていますか。また、何か防災対策をしていますか。先週には豊後水道で震度6弱の地震が発生しました。これから夏が近づくにつれて、台風やゲリラ豪雨による洪水・土砂災害にも警戒…