あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

投稿者: 佐藤彰紀

日本で急増するネパール料理店 現地で食べてみました

編集部ブログ 社会2024年10月17日

都内を歩いているとインド料理やネパール料理の店を目にすることがあります。どのような料理が出てくるのか。日本人の口には合うのか。味がわからずレストラン選びではなかなか選択肢に入ってこないと思います。実際に現地ネパールで様々…

2024年10月17日

ネパールで観測史上最大の大雨 近年増加する異常気象について考えました

編集部ブログ 社会2024年10月9日

現在、ネパールは先月27日から続く大雨により首都カトマンズや周辺で大きな被害を受けています。30日時点で200人を超える死者が確認されており、行方不明者の捜索の終わりも見えません。筆者は8月、ネパールを訪れました。滞在中…

2024年10月9日

同じ国なのに言葉が通じない!? 多民族国家ネパールに行ってみました

編集部ブログ 社会2024年9月23日

筆者は夏休みを利用してインドと中国に挟まれた内陸国ネパールに行って来ました。世界最高峰のエベレストをはじめとする数多くの山が連なる山岳国家で、毎年、世界中からトレッキングをするため多くの登山客が訪れます。山岳地帯には昔か…

2024年9月23日

来年で10年が経つネパール地震 時が止まったままの田舎を見学しました

編集部ブログ 社会2024年9月12日

先月8日、宮崎県で最大震度6弱を観測した日向灘地震が起きました。巨大地震発生の注意を呼び掛ける南海トラフ地震臨時情報が発表されたことにより、県内の宿泊施設はキャンセルが相次ぎ、1か月が経った今日でも観光産業への打撃は続い…

2024年9月12日

ネパールで卒業論文を書く大学生 きっかけは休学しての世界一周

編集部ブログ 社会2024年9月3日

日本から飛行機でおよそ9時間、ネパールで卒業論文に取り組む大学生がいます。筆者がネパールに滞在していた時に現地に住む日本人の知り合いの方から「ネパールで卒業論文を書いている学生がいる」と聞き、お話を伺いました。関東学院大…

2024年9月3日

農業は最大の「地球破壊産業」 ネパールで生ごみの堆肥化を行う木村さん

編集部ブログ 社会2024年8月16日

いま筆者は夏休みの旅行でネパールに来ています。アジアの中央に位置し北海道の約1.8倍の面積のネパール。およそ3000万人の人口が暮らしています。突然ですが、皆さんは日々食べている野菜にどのくらいの農薬や化学肥料が使われて…

2024年8月16日

妖怪の研究で知られる井上円了 東洋大学の歴史を学びました

編集部ブログ 社会2024年7月30日

皆さんは妖怪と聞いて何を思い浮かべますか。筆者は当時小学生の時に流行していたテレビアニメ「妖怪ウォッチ」や夏祭りなどによくあるお化け屋敷を思い浮かべます。しかし皆さんが共通して思い浮かべるような典型的な妖怪というものは無…

2024年7月30日

過去最多56人が立候補した都知事選 街頭演説を聞きに行きました

編集部ブログ 政治2024年7月8日

昨日、東京都知事選挙が終わり無所属現職の小池百合子氏(71)が3期目の東京都知事に就任しました。有力候補者と報じられた前安芸高田市長の石丸伸二氏(41)や前立憲民主党参院議員の蓮舫氏(56)は及びませんでした。今回の都知…

2024年7月8日

まもなく開業1年の宇都宮ライトレール 始発から終点まで乗ってみました

編集部ブログ 社会2024年6月27日

栃木県宇都宮市にLRT(次世代型路面電車システム)という交通軌道システムを活用した路面電車が走っています。全国で路面電車が少なくなっていくなか、宇都宮市と隣の芳賀町を結ぶ新しい路面電車は23年8月に開業しました。路面電車…

2024年6月27日

池袋暴走事故をきっかけに安全運転について考える

編集部ブログ 社会2024年6月10日

5月29日、5年前に東京都豊島区東池袋で起きた暴走事故の遺族と飯塚幸三受刑者が初めて面会しました。事故当時31歳だった妻・真菜さんと3歳の娘・莉子ちゃんを失った松永拓也さんは、真菜さんの父親上原義教さんとともに刑務所を訪…

2024年6月10日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 科学技術
  • 文化
  • 社会
  • 国際
  • スポーツ
  • 教育
  • 経済
  • 皇室典範
  • 特集
  • くらし
  • 就活
  • 読売新聞
  • 政治
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.