日本から飛行機でおよそ9時間、ネパールで卒業論文に取り組む大学生がいます。筆者がネパールに滞在していた時に現地に住む日本人の知り合いの方から「ネパールで卒業論文を書いている学生がいる」と聞き、お話を伺いました。関東学院大…
投稿者: 佐藤彰紀
農業は最大の「地球破壊産業」 ネパールで生ごみの堆肥化を行う木村さん
編集部ブログいま筆者は夏休みの旅行でネパールに来ています。アジアの中央に位置し北海道の約1.8倍の面積のネパール。およそ3000万人の人口が暮らしています。突然ですが、皆さんは日々食べている野菜にどのくらいの農薬や化学肥料が使われて…
妖怪の研究で知られる井上円了 東洋大学の歴史を学びました
編集部ブログ皆さんは妖怪と聞いて何を思い浮かべますか。筆者は当時小学生の時に流行していたテレビアニメ「妖怪ウォッチ」や夏祭りなどによくあるお化け屋敷を思い浮かべます。しかし皆さんが共通して思い浮かべるような典型的な妖怪というものは無…
過去最多56人が立候補した都知事選 街頭演説を聞きに行きました
編集部ブログ昨日、東京都知事選挙が終わり無所属現職の小池百合子氏(71)が3期目の東京都知事に就任しました。有力候補者と報じられた前安芸高田市長の石丸伸二氏(41)や前立憲民主党参院議員の蓮舫氏(56)は及びませんでした。今回の都知…
まもなく開業1年の宇都宮ライトレール 始発から終点まで乗ってみました
編集部ブログ栃木県宇都宮市にLRT(次世代型路面電車システム)という交通軌道システムを活用した路面電車が走っています。全国で路面電車が少なくなっていくなか、宇都宮市と隣の芳賀町を結ぶ新しい路面電車は23年8月に開業しました。路面電車…
池袋暴走事故をきっかけに安全運転について考える
編集部ブログ5月29日、5年前に東京都豊島区東池袋で起きた暴走事故の遺族と飯塚幸三受刑者が初めて面会しました。事故当時31歳だった妻・真菜さんと3歳の娘・莉子ちゃんを失った松永拓也さんは、真菜さんの父親上原義教さんとともに刑務所を訪…
今も銃痕が残る戦争遺構 旧日立航空機株式会社変電所を見学しました
編集部ブログ今日15日で沖縄が米軍から返還されて52年が経ちました。沖縄戦では県民の4人に1人が命を落とし、20万人以上の人々が犠牲になりました。1945年に戦争が終結し、沖縄は52年のサンフランシスコ講和条約締結で本土から切り離さ…
ネパールの人身売買 現地で救出活動にあたる日本人が講演
編集部ブログ4月13日、東京都新宿区のチベットレストラン「タシデレ」でネパールの人身売買問題に取り組んでいる中原一博さん(71)が活動報告会を開きました。人身売買の被害者は世界で約4000万人いると言われています。ネパールでは201…
ベトナム戦争終結から半世紀、戦禍を写真で振り返る
編集部ブログ1975年4月30日、南ベトナム政府の首都サイゴンが陥落してベトナム戦争が終結しました。来年で半世紀を迎えるのを前に、写真家・桑原史成さん(87)が撮影したベトナム戦争の写真が東京都千代田区の新東京ビルで展示されています…
毎日握る、早朝から働く人のために 輪島でおにぎりを配る大学生
編集部ブログ能登半島地震の発生から1日で3か月。震度7の揺れが襲った石川県輪島市では、全国からボランティアが訪れて、炊き出しや瓦礫の撤去作業などにあたっています。大規模な火災が起きた「朝市通り」の近くでおにぎりを作って配る「輪島朝市…