気象庁は18日、関東甲信、北陸、東北南部の梅雨明けを発表しました。雨傘が手放せなかった日々から一変、猛暑日が続いています。 とはいえ、雨への備えは怠ってはなりません。水害の知識を高める必要があるでしょう。まず、知っておき…

編集部ブログ
街に現れるヒグマ どう備えるか
編集部ブログ山や森が街の近くまで広がり、固有の動植物が数多く存在する北海道。その豊かな自然は多くの人を魅了してきました。 しかし、自然の近さは時に人々の生活にとって深刻な脅威ともなりかねません。それが体長2メートル前後のヒグマともな…
「食」だけじゃない、子ども食堂 ―「空き家バンク京都 子ども食堂」の取り組みから―
編集部ブログ昨今、物価の上昇が著しく、今回の参議院選挙でも物価高対策は多くの注目を集めています。帝国データバンクのデータによると、7月の飲食料品の値上げは2105品目に及び、上げ幅は平均で15%でした。一方、物価の影響を考慮した働き…
大阪から世界を知る 人生初の万博に行ってみた
編集部ブログ7月11日(金)に大阪・関西万博に行ってきました。 入場日の1週間ほど前というギリギリになってチケットを購入したため、パビリオンの予約をすることができませんでした。 今回の万博ではチケット購入後、事前予約や抽選に申し込む…
ライダイハンを知っていますか ベトナム戦争の負の遺産と、戦時下の性暴力
編集部ブログ「ライダイハン」を知っていますか。今年は、ベトナム戦争終結からちょうど50年です。一国が南北に分断された戦争は、枯葉剤や地雷など多くの負の遺産を生みました。その中には、あまり目を向けられてこなかった悲劇があります。本稿で…
レポート課題に生成AIは使っていい? だめ?
編集部ブログ皆さんは大学のレポート課題を執筆する際に生成AIを使用したことがありますか。 大学教育が直面している最大の課題に生成AIの利活用があります。科目によって可否が分かれており、個々の教員の考え方は様々です。生成AIの特徴と活…
旅と社会の救世主 フェリーの魅力とは【前編】
編集部ブログ7月も半ば、夏休みやお盆休みを楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。旅行を予定されている方も少なくないと思います。 旅先への交通手段は車、電車、飛行機など多岐にわたります。物価高騰や観光地の混雑で「タイパ (タ…
進む女子大の共学化 学生の本音を問う
編集部ブログ6月17日、武庫川女子大学(兵庫県西宮市)を運営する学校法人が、2027年度から同大学を共学化する方針を発表しました。全国最大規模の女子大が共学化へと舵を切ったことは、在校生や卒業生に大きな衝撃を与え、見直しを求めるオン…
暑い夏!長い夏...
編集部ブログ気がつけば7月も半ば。各地で梅雨明けが発表され、本格的な夏が幕を開けました。連日35度を超える猛暑日、天気予報の真っ赤な太陽マークを見るだけで憂鬱になってしまいます。開幕から3ヶ月が経った大阪関西万博は、来場者1000万…
外務省が携行を呼びかける「短波ラジオ」ってどんなもの?
編集部ブログ外務省は今年6月、海外渡航に「短波ラジオ」を持っていくことを勧める呼びかけをホームページに掲載しました。争いが続く昨今の国際情勢を考慮したものとみられますが、短波放送にはあまりなじみがありません。いったい、どのような放送…