大学のプログラムを利用し、卒業旅行として四川省・成都へ。成田空港から直通便で6時間ほど。中国の内陸部に位置します。 四川と言えば、麻婆豆腐など辛くて有名な四川料理や世界遺産の九塞溝があり、三国志で名高い蜀の劉備玄徳や諸葛…
国際
2014年12月以降採用タグ
ちょこっとだけインド定点観測
編集部ブログ先日、オンライン英会話でインド人の先生と話しました。フィリピン人の講師が多い中で、インド人は初めて。大変フレンドリーな方で、私たちは食べ物の話で盛り上がりました。先生は大のイタリア料理好き。「インド人はとても美食家です」…
世界はどう動くか 2024年を展望する
編集部ブログ年が明けて早くも1週間が経とうとしています。今年初めての投稿では、日本と世界の行方を展望します。 ◯世界的な選挙イヤー 今年は、多くの国々で大統領選や議会選などの重要な選挙が行われる世界的な「選挙イヤー」で…
日本人留学生のクラファン挑戦 利尻島のマルコポーロへ
編集部ブログ明日から2024年。今年は侍ジャパンのWBC優勝やジャニーズの性加害問題、12月には政界の裏金問題と多くのニュースが世間を騒がせました。その中でも、東京・上野にある国立科学博物館が実施したクラウドファンディングは、幼いこ…
ロシア最高裁 LGBT活動を「過激派」認定
編集部ブログロシア・モスクワの警察が1日、複数のゲイクラブを家宅捜索したと、地元メディアが報じました。今後、ロシア国内における性的マイノリティコミュニティへの抑圧が一層強まりそうです。 ロシア国内では、同性婚が認められていないどころ…
ユネスコへ「広島原爆の視覚的資料-1945年の写真と映像」推薦 〜平和への実現となるか〜
編集部ブログ文部科学省はユネスコ(国連教育科学文化機関)「世界の記憶」の国内候補として、「広島原爆の視覚的資料-1945年の写真と映像」など2件を推薦する、と発表しました。朝日新聞社と中国新聞社、毎日新聞社、広島市、中国放送、日本放…
戦争の絶えない世界で
編集部ブログ留学してから、イスラム教徒の友人らとイスラエル・パレスチナ問題について話すことがしばしばあります。その中で感じたのは、そのイデオロギーに関わらず、戦争中の行為の正当性は判断されなければならないということです。 主要20カ…
ガザ地区で日常の破壊続く 対立のワケと戦後の行方は?
編集部ブログ「ハラル認証を受けていますか?」 先日トルコから来た高校生に東京を案内した折、チョコレートを買って一緒に食べようとしたら、ハラルフードか否かを問われました。一緒に秋葉原を巡ってマンガやゲーム機を見ているときは、日本にもい…
イスラエル・パレスチナ問題 どう捉える?
編集部ブログ17日夜、パレスチナ自治区ガザ地区の病院が爆発しました。ガザ地区を実行支配するイスラム組織ハマス側はイスラエルの空爆と非難し、イスラエルはガザ地区の武装組織の誤射としています。アルジェリア出身のイスラム教徒の友人と話して…
突然の外相交代 外交のあり方を考える
編集部ブログ今月13日、岸田首相は内閣改造と自民党役員人事を行いました。 過去最多タイとなる5人の女性閣僚の起用や、選対委員長への小渕優子氏の抜擢などの「サプライズ」がありましたが、筆者が最も驚いたのは外相の交代です。 ◯突然の外相…