「もう、母国のニュースや新聞を見るのがつらいんです……」。先日、埼玉県に住むクルド難民に話を聞きました。毎日のように、母国でたくさんの人が亡くなる現状を受け入れるのは酷だ。一人のクルド人男性が筆者に語ってくれました。日本…
国際
2014年12月以降採用タグ
領土問題解決に向けて、煽り返さない外交を
編集部ブログ日本の最北端は「択捉島」。こう学んだ小学生のときから今まで、これを疑ったことはありません。しかし日本の最北端である択捉島に、ロシアのメドベージェフ首相が22日訪問しました。ロシアは領土問題に譲歩しない姿勢を強め、支配を誇…
ASEANの来る記念日、どう祝う?
編集部ブログ突然ですが皆さん、8月8日は何の日かご存知ですか。1967年の8月8日は、ASEAN(東南アジア諸国連合)の誕生日です。発足当初はタイ、フィリピン、マレーシア、インドネシア、シンガポールの5カ国の連合でした。現在は東南ア…
TPP合意見送り 交渉は踊る、されど進まず
編集部ブログ昨日、何気なく立ち寄った輸入食品店でチーズを手に取り、将来これがいくらになるのか、大きな政治判断ながらも、そんな身近なこと考えさせる出来事でした。道のりは険しいようですが、果たして合意には至るのでしょうか。今日はTPP合…
イランの核協議合意、日本に与える影響は
編集部ブログイランの核問題解決に関する「包括的共同行動計画」が最終合意されました。これは、イランが核開発を大幅に制限するもので、欧米諸国からの数兆円分の経済制裁も緩和されることになるそうです。 多くの国が国際問題で頭を悩ます中、日本…
たくさんの子どもたちに教育を―Education First.
編集部ブログ“One child, one teacher, one pen and one book can change the world. Education is the only solution. Education …
ギリシャ どちらも「茨の道」
編集部ブログ明日は世界の金融市場にとって、とても重要な一日になるでしょう。一国の選択に世界中の注目が集まり、各紙様々な論調でこの問題を取り上げています。今日は国民投票を明日に控えたギリシャの国民投票を考えていきたいと思います。 あす…
中国の「埋め立て完了」。日本は何をすべきか。
編集部ブログ中国外務省は30日の定例記者会見で、中国が南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島で進める岩礁の埋め立てについて、「完了した」と述べました。さらに、今後、「次の段階として、必要な民事、軍事の関連施設建設を進める」と強調しました…
同性婚 容認よりまず議論を
編集部ブログ単刀直入に伺います。 同性婚について皆さんはどうお考えですか。賛成、反対、想像できないなど、多様なお考えがあるでしょう。日本ではあまり大きな議論に発展はしていませんが、海の向こうでは大きな司法判断がありました。今回は非常…
エルドアン独裁政権 『もうたくさん』
編集部ブログメルハバ~!皆さん、こんにちは!学生スタッフの浜田です。先日、福岡のヤフオクドームではAKB48の総選挙がありましたね。筆者はテレビ画面で投開票の様子を見ていたのですが、今年もメンバーのスピーチを聞いて感動する場面がいく…