近年日本では半導体不足が話題になっています。2023年8月2日から無記名式ICカードの発行が一時中止されるなど、私たちの生活にも影響がでています。そこで半導体の仕組みや役割を学ぶためにTSMC本社に付設されているTSMC…
科学技術
2016年2月以降採用タグ
私たちも標的になる? サイバー攻撃にご注意を
編集部ブログ先月9日に出版大手のKADOKAWAをはじめとするグループ企業が、サイバー攻撃を受け、株価やウェブサイトの停止、個人情報の流出といった大きな被害を受けました。特に、ドワンゴが提供する動画共有サイトである「ニコニコ動画」で…
生成系AIは怖い? 上手に付き合うには
編集部ブログChatGPTを始めとする生成系AIは、近年急速に進化しています。長文を要約する、外国語を翻訳する、プログラミングのコードを書く、イラストを生成するなど、できる機能は続々と増えています。他方、誤情報や偽画像を簡単に作るこ…
震災から13年が経った福島 津波被害と原子力災害を現地で学ぶ
編集部ブログ東日本大震災から13年が経ち、今春、震災後に生まれた子供たちが中学生になりました。筆者も地震発生当時は幼稚園に通っており、被害の深刻さは報道や本を通じて知りました。そこで、津波被害や原子力災害についてくわしく学びたいと思…
情報を買うという選択 今こそ読むべき新聞
編集部ブログ情報は無料で手に入れるもの。無意識のうちにそんな認識をしている人が多いように感じます。実際、SNSをはじめとしたインターネット上には無料で手に入る情報が溢れているといえるでしょう。しかし、その情報は正確で信頼出来ると自信…
AIの有効利用とは?
編集部ブログ大学でも使用方針が出されるほど、教育面において非常に大きな影響をもたらすと考える、チャットGPTを始めとするAI。個人情報の観点や、提示される情報が必ずしも正しくない、ということから私自身も使用に対してはかなり躊躇いがあ…
【 AI時代の「学び」 ②】これから学校で習得すべき力は
編集部ブログ日本経済新聞の1面「テクノ新世」は、人工知能や遺伝子技術など、最新のテクノロジーが導く人類の未来像を示してきました。本日から朝刊2面でスタートした新連載「長い豚の話」は、作家・円城塔氏の想像力を手がかりに、それらの技術が…
激変する自動車産業
編集部ブログ「Connected(コネクティッド)」、「Autonomous(自動化)」、「Shared(シェア)」、「Electric(電動化)」の波が同時に押し寄せ、「100年に一度の大変革」に直面する自動車産業。 今回は、業界…
【 AI時代の「学び」① 】暗記は何のため?
編集部ブログ「A I生活革命」幕開け 今朝の日本経済新聞から始まった「AI大競争時代」連載の見出しです。米国で開催中の世界最大のテクノロジー見本市「CES」では、約4000社の参加企業がAI活用策を競ったとのこと。「超…
〈特集〉JMS2023 未来のモビリティを考える(4)未来編
特集記事 編集部ブログ10月26日から11月5日にかけて、東京ビッグサイトで開催された「ジャパンモビリティショー」(JMS)。 会場では、自動運転車や空飛ぶクルマなどが多くの来場者を惹きつけました。 プレスデーの取材をもとにモビリティの未来に…