筆者は東京ヤクルトスワローズのファンである。 プロ野球が開幕してから1ヶ月あまり経過した。徐々に上位チームと下位チームの差が出てきている。そんな中、目を疑うような情報が飛び込んで…
スポーツ
2014年12月以降採用タグ
プロ野球 どうなる SNS投稿新ルール
編集部ブログ昨年の9月、新たに打ち出されたプロ野球の写真・動画撮影、配信ルールに周囲では困惑の声が聞こえました。 今年2月から適用されたNPB (日本野球機構)の写真・動画等の撮影及び配信・送信規程では主にプレー中の選手の写真や動画…
NPB 理解に苦しむ方策の数々
編集部ブログNPBによる動画配信に関する規程はプロ野球を衰退させかねない。強く反対する。 2月1日、NPBは新たに「写真・動画の撮影及び配信に関する規程」を施行した。その目的として、NPBは「本規程は、主催者が有する権…
お正月と言えば箱根駅伝! 開催される真意とは?
編集部ブログ2025年1月2、3日に今年で101回目となる箱根駅伝が開催されました。今年は往路でトップに立った青山学院大学が総合優勝を果たしました。 箱根駅伝の正式名称は東京箱根間往復大学駅伝競走で、現在はオープン参加…
75年前の今日、プロ野球がセ・リーグとパ・リーグに分かれました そもそもなんで2つに分かれているの?
編集部ブログ3日に今年のプロ野球日本一を決める日本シリーズが行われ横浜DeNAベイスターズが26年ぶりに優勝しました。優勝が決まった試合には3万3000人以上の観客がつめかけました。日本シリーズはセ・リーグとパ・リーグの優勝チームが…
スポーツが一役買う? 多文化共生の実現 (後半)
編集部ブログ7月のフランス国民議会の総選挙では、左派の政党連合が最大勢力となったものの、「反移民」的な立場の右派勢力が伸長しました。グローバル化から取り残され、周縁で生きる人々にとって、「国民の主権と誇りを」という右派の訴えが響いて…
平和の祭典が私たちに伝えること
編集部ブログ先日、パリオリンピックが終了しました。パリとの時差7時間と闘いながら、多くの人が応援に力を注いだのではないでしょうか。初めて種目となったブレイキン(=ブレイクダンス)では湯浅亜実選手(ダンサー名:AMI)が金メダルを獲得…
人生初サッカー現地観戦 思ったより楽しかった
編集部ブログこの夏、サッカー観戦にハマりました。テレビで見るのではなく、現地での応援に面白みを感じています。きっかけは、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が夏休み期間中に開催している「スタジアム観戦キャンペーン」に当選し、今月11日…
スポーツが一役買う? 多文化共生の実現 (前半)
編集部ブログ先月14日、サッカーの欧州選手権で、スペインがイングランドを破り、単独最多4度目の優勝を果たしました。本大会では、スペイン代表の若手選手の活躍が目立ち、17歳のラミン・ヤマルが最優秀若手選手に、22歳のニコ・ウィリアムス…
パリ五輪・新種目の「ブレイキン」に迫る
編集部ブログパリオリンピック開催まで残り5日を切りました。ダンススポーツであるブレイキン(ブレイクダンス)が新たに加わり、注目が集まります。 若者の五輪離れを危惧し、近年、若い層に人気があるスポーツクライミング、サーフィン、スケート…