あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

社会

2014年12月以降採用タグ

1年後に控える大阪・関西万博 高まる期待と不安

編集部ブログ 社会2024年6月28日

来年4月から開催される2025年大阪・関西万博まで、残り300日を切りました。開催が近づいたにもかかわらず、なおも膨れ上がる建設費や海外パビリオンの建設遅れなど多くの課題が残されています。 先日、関西万博を運営する日本国…

2024年6月28日

まもなく開業1年の宇都宮ライトレール 始発から終点まで乗ってみました

編集部ブログ 社会2024年6月27日

栃木県宇都宮市にLRT(次世代型路面電車システム)という交通軌道システムを活用した路面電車が走っています。全国で路面電車が少なくなっていくなか、宇都宮市と隣の芳賀町を結ぶ新しい路面電車は23年8月に開業しました。路面電車…

2024年6月27日

増加する期日前投票 ―宣誓書の「理由」必要?

編集部ブログ 社会2024年6月25日

次の東京のゆくえを占う東京都知事選が6月20日に告示されました。実は、この選挙、告示日の翌日から投票することができます。それが、期日前投票制度です。2003年の公職選挙法の改正で創設されたもので、投票日前であっても所定の…

2024年6月25日

続く円安 海外渡航にたちはだかる厚い壁

編集部ブログ くらし 国際 社会 経済2024年6月24日

コロナが落ち着き、筆者の周りでも留学や旅行で海外に行く人が増えています。そこで気になるのは円安の動向だと思います。筆者は大学生になるまで円相場とは無縁だと思い込んでいました。しかし、国外に出て通貨を両替する経験を通じて、…

2024年6月24日

タイパ重視 抜け落ちていくストーリーとは

編集部ブログ くらし 社会2024年6月24日

気になるドラマはネットのネタバレ記事でいいや。  中学生くらいの私はずっとこの考えだった。元々、流血シーンなど少し過激な描写が苦手で、かつ、クラブチームと部活と塾に追われていたため、これがドラマの内容を把握する最も効率の…

2024年6月24日

改正健康増進法施行から4年 大学生の喫煙環境を考える

編集部ブログ くらし 社会2024年6月20日

毎年5月31日は世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。国内では、この日から1週間を禁煙週間としています。東京都新宿区の都庁第一庁舎や、墨田区の東京スカイツリーが、受動喫煙防止のシンボルカラーであるイエローグ…

2024年6月20日

混雑緩和をめざして 京都で運行開始の観光特急バス

編集部ブログ くらし 社会2024年6月19日

オーバーツーリズムに揺れる京都市で新たな取り組みが始まりました。京都駅から清水寺や銀閣寺など主要観光地を直接結ぶ「観光特急バス」の運行です。訪日客から修学旅行生まで、国内外問わず多くの人々が訪れる古都。観光客と地元住民、…

2024年6月19日

韓国に次いで出生率の減少が大きいカナダ 問題視されていることとは

編集部ブログ 国際 政治 社会2024年6月18日

今月5日に厚生労働省が発表した2023年の人口動態統計調査の結果により、「合計特殊出生率」と「出生数」どちらも過去最低を更新したことが分かりました。1人の女性による一生の間の出産数を示す「合計特殊出生率」は1.20でした…

2024年6月18日

現代演劇の発端「築地小劇場」 開場から100年

編集部ブログ くらし 社会2024年6月13日

100年前の今日、築地小劇場が開場しました。演出家の土方与志や小山内薫らによって開設され、西欧で主流の近代的な演劇を確立しようとする「新劇運動」の拠点となった劇場。現在の築地駅付近に位置していました。劇団四季の創設者であ…

2024年6月13日

日本で止まらない韓流ブーム 遠く離れたカナダにも到来⁉︎

編集部ブログ 国際 社会 経済2024年6月12日

日本では2020年ごろから韓流ブームが再熱しています。新型コロナウイルス感染症によるライフスタイルの変化から「巣ごもり需要」が急激に拡大しました。人々のネット通販や出前サービスなどへの関心が高まる中で急成長したのが米動画…

2024年6月12日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 科学技術
  • 国際
  • くらし
  • 就活
  • 文化
  • 皇室典範
  • スポーツ
  • 教育
  • 特集
  • 経済
  • 読売新聞
  • 社会
  • 政治
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.