情報は無料で手に入れるもの。無意識のうちにそんな認識をしている人が多いように感じます。実際、SNSをはじめとしたインターネット上には無料で手に入る情報が溢れているといえるでしょう。しかし、その情報は正確で信頼出来ると自信…
社会
2014年12月以降採用タグ
地価で読み解く北海道 2024年地価公示
編集部ブログ国土交通省は先月26日、2024年の公示地価(1月1日時点)を公表しました。 道内の地価の上昇率は、住宅地で4.4%(前年7.6%)、商業地で5.1%(同4.9%)、工業地で5.3%(同4.7%)となりました。 住宅地の…
京都より「京都」っぽい?今年注目の観光地・山口市の魅力に迫る
編集部ブログニューヨーク・タイムズが今年1月に発表した「2024年に行くべき52か所」に山口市が選出されました。先日、筆者は山口市を散策し、地域の魅力と課題点を実感しました。 読売新聞の記事によると、同市を推薦したアメリカ出身のライ…
映画『52ヘルツのクジラたち』を観て 「観ない」という選択肢を取るためのトリガーアラート
編集部ブログ友人と先月、映画『52ヘルツのクジラたち』を観ました。声にならないSOSを発する人に寄り添うような、素敵な内容でした。この作品に救われた人もいることでしょう。 筆者は原作小説を読んだ後に映画を観ました。映像と活字、描く内…
毎日握る、早朝から働く人のために 輪島でおにぎりを配る大学生
編集部ブログ能登半島地震の発生から1日で3か月。震度7の揺れが襲った石川県輪島市では、全国からボランティアが訪れて、炊き出しや瓦礫の撤去作業などにあたっています。大規模な火災が起きた「朝市通り」の近くでおにぎりを作って配る「輪島朝市…
不適切にもほどがある。どこまで?
編集部ブログ先週、TBSドラマ「不適切にもほどがある!」が最終回を迎えました。昭和生まれの熱血体育教師が令和にタイムスリップ。昭和とは異なる人々の暮らしぶりや価値観に戸惑い、悩まされながらも、令和のテレビ局に入社して社内カウンセラー…
主権者であるために
編集部ブログ主権者とは、投票日に選挙に行く市民のことではない。 公的な問題について目を背けることのない市民、 強者の語りの陰に消された弱者の存在に配慮できる市民……“ 社会科教育学などを専門とする、東京学芸大学教育学部…
生きづらさを抱えるあなたへ、ポケットサイズの『かくれが』を
編集部ブログ“こんにちは! あなたはいま、どんなかんじ?“ 『かくれてしまえばいいのです』に入ると、「かくれが」の管理人「むかんけいばあちゃん」がこんな言葉で出迎えてくれました。 手書きのような親しみやすさのある文字か…
進む「名札レス」
編集部ブログ先日、地元の飲食店を利用した際、違和感を覚えました。従業員の胸元に名札が無かったのです。現在、サービス業の「名札レス」化が進んでいます。 実際、九州各地にファミリーレストランを展開するジョイフルは、個人情報保護を理由に2…
離婚後の共同親権導入は悪なのか 「選択肢の拡大」がカギとなるのでは?
編集部ブログ以前あらたにすで「共同親権」について取り上げ、どのような制度なのか、各国は親権をどのように扱っているのか、などをまとめました。本稿では、その後の進捗状況や筆者の考えを中心に、共同親権についてより深く考えていきます。 &n…