3月16日に北陸新幹線が敦賀まで延伸されから、半年余が経ちました。金沢・敦賀間が開通した当日はセレモニーなどが行われ、早朝であるにもかかわらずホーム上で身動きがとれないほど多くの人々が駆けつけました。 北陸…
社会
2014年12月以降採用タグ
江戸時代から続く人々の集い 日曜市で感じた高知の魅力とは
編集部ブログ先月、インターンで高知県へ行きました。2泊3日の滞在でしたが、最終日に当たる9月15日は観光も楽しめました。初めての高知ということもあり、インターン先でお世話になった方や先生からおすすめを聞き、高知城、日曜市、坂本龍馬記…
アパレル産業の担い手を尋ねる①問われるファストファッション生産
編集部ブログ心地よい風が肌を撫でた。一面に広がるコットン農場で、背丈およそ30cmの綿の木が根元からわさわさと揺れている。耕された柔らかい土を踏みしめながら辺りを見回すと、淡く広い空の下、みずみずしい草木と赤茶色をした肥沃な土が縞模…
ネパールで観測史上最大の大雨 近年増加する異常気象について考えました
編集部ブログ現在、ネパールは先月27日から続く大雨により首都カトマンズや周辺で大きな被害を受けています。30日時点で200人を超える死者が確認されており、行方不明者の捜索の終わりも見えません。筆者は8月、ネパールを訪れました。滞在中…
対応の摩擦が生む、カスハラの連鎖
編集部ブログ先日、初めての場所を訪れる機会があり、久しぶりにバスを利用しました。目的地に停まるか不安だったため、運転手に「○○には行きますか?」と丁寧に確認したら、予想もしない冷たい返答がかえってきました。 「はぁ??○○行きだけど…
コロンブスが「新大陸発見」? 西洋中心史観を問う
編集部ブログ今年6月、植民地主義の肯定にあたるなどとして批判が集まり、人気ロックバンド Mrs.GREEN APPLE の新曲「コロンブス」のミュージックビデオが公開停止になりました。所属レコード会社のユニバーサルミュージックが公開…
結局、エスカレーターのルールって何??
編集部ブログ今やどこに行っても見かけるエスカレーター。実は、埼玉県と名古屋市にはエスカレーターに関する条例があります。 エスカレーターに立ち止まって乗ることを義務づけた名古屋市の条例が2023年10月に施行されてから1年が経ちました…
「関西最後の一等地」? 梅田ビル群の公園に行ってみた
編集部ブログ最近、大阪(梅田)駅周辺が進化中です。梅田貨物駅があった24ヘクタールもの空き地の再開発が進んでいるのです。2014年に商業施設の「グランフロント大阪」がオープンした後も工事が続いています。そんな大阪駅の北側、通称「うめ…
熊本県にも工場を構えるTSMC 私たちに身近な半導体の進化を辿る
編集部ブログ近年日本では半導体不足が話題になっています。2023年8月2日から無記名式ICカードの発行が一時中止されるなど、私たちの生活にも影響がでています。そこで半導体の仕組みや役割を学ぶためにTSMC本社に付設されているTSMC…
「9月を目処に」勧奨高まるワクチン接種 ジェンダーを超えて考える感染症リスクとは
編集部ブログ先日、HPVの予防接種をしてきました。HPVとは、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスを指します。 現在は、1997年から2007年度生まれの女性を対象に、無料で予防接種が受けられる「キャッチアップ接種」が実施さ…