私は国際文化学科に所属しており、周囲には留学したり、ワーキングホリデーをしたりする学生が比較的多いと感じます。しかし、コロナ禍で大きく落ち込んだ大学生の留学者数は、いまだに完全には回復していません。大学生の留学を阻む壁は…
教育
2014年12月以降採用タグ
アパレル産業の担い手を尋ねる①問われるファストファッション生産
編集部ブログ心地よい風が肌を撫でた。一面に広がるコットン農場で、背丈およそ30cmの綿の木が根元からわさわさと揺れている。耕された柔らかい土を踏みしめながら辺りを見回すと、淡く広い空の下、みずみずしい草木と赤茶色をした肥沃な土が縞模…
たち消えた「9月入学」導入案 議論はどこへ
編集部ブログ大学入学共通テストの出願が25日に始まりました。来年1月18、19日に実施されます。科目として新たに「情報」が加わり、国立大学の志願者は6教科8科目の受験が基本となります。 受験の天王山と呼ばれる夏休みが終わり、本格的な…
大学生の成績表「GPA」(評定平均値)の弊害
編集部ブログ早いもので、もうすぐ9月。夏休み真っ只中と言いたいところですが、気になるのは成績です。著者の大学では9月初めに春学期(4月〜7月)の成績が発表されます。無事に授業に必要な単位数を取れたかどうかも心配ですが、学生にとっても…
多様な個性が集う学び舎ー国際教育の実態に迫るー後編
編集部ブログ前回の記事では前編として、①京都インターナショナルスクール(KIS)、②国際バカロレア(IB)、③KISで行っているIB教育、の3点について述べました。 本記事では後編として、①IB教育における教員の在り方とIB教育の抱…
多様な個性が集う学び舎ー国際教育の実態に迫るー前編
編集部ブログ出入国在留管理庁(入管)の発表によると、令和5年6月末の在留外国人数は約322万人と、前年末比で約15万人の増加となっています。今後、ますます日本に住む外国人は増えていくと予想されています。 同じコミュニティで暮らす人々…
もうすぐ夏休み 夏期休暇をめぐる問題とは
編集部ブログ「夏休み廃止されたら教師辞めるよ。教頭でも辞める。」 X(旧twitter)に投稿された、率直な思いから始まる呟き。5万以上の「いいね」が集まり、1万回近くリポストされました。引用されていた共同通信の見出しは、次の通りで…
BeReal. 使用方法を見つめ直す
編集部ブログ最近、若者の間で流行しているSNSである「BeReal.(ビーリアル)」。ご存知でしょうか。このアプリケーションは、1日の内のどこか不定期のタイミングで通知が届きます。そこから2分以内に写真を投稿すると、次の日の通知が来…
変わる就活 3つのキーワードから読み解く
編集部ブログ月日が経つのは早いもので、気がつけばもう6月。本格的な夏が目前に迫ってきました。 北海道在住の筆者としては、サマーインターンシップが開かれる夏休みに、スーツ姿で酷暑の本州に赴かなければならないのかと戦々恐々としています。…
日本国憲法が指す「法の下の平等」とは 佐田寅子のセリフから現代の教育機会について考える
編集部ブログ最近の日課はNHKの連続テレビ小説『虎に翼』を観ることです。『虎に翼』は今年4月1日から放送が続いています。 主演を務める伊藤沙莉さんが、日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ佐田寅子(旧姓:猪爪)を演じています。主人公の…