5月も残すところ6日となりました。間もなく今年も折り返し点、時の流れの速さを感じるとともに、蒸し暑い夏の季節がやってくると実感します。報道でも昨年よりも暑くなるともいわれ、エアコンは欠かせないのでしょう。こうした中、6月…
経済
2014年12月以降採用タグ
変わる働き方 変化する労働環境
編集部ブログ総務省の労働力調査によると、日本の就業者数は6747万人(2023年平均)。その約90%にあたる6076万人が雇用者(労働者とほぼ同義)です。 多くの人が労働の対価として得た賃金をもとに生計を立てており、労働は私達の生活…
どうなる? オレンジジュース
編集部ブログ今、オレンジジュースが危機的状況にあります。誰もが親しんできた飲料ですが、いくつかの要因が重なり日本国内での製造が危ぶまれているのです。 販売休止の背景には、主要産地であるブラジルでオレンジの不作が続き、価格が高騰したこ…
寂れ行く中心市街地 どうなる百貨店
編集部ブログ先月25日、長野県松本市の井上百貨店が来年3月末に閉店することが発表されました。百貨店の閉店は松本市だけではありません。近年、地域から百貨店が姿を消しつつあるのです。 今年に入ってから島根県唯一の百貨店、一畑百貨店が閉店…
大幅に進む人口減少 若者世代の関係人口は地域づくりの担い手となるか
編集部ブログ総務省は12日、2023年10月1日時点の日本の人口推計を発表しました。外国人を含む総人口は前年より59万5千人少ない1億2435万2千人。13年連続で減少しました。都道府県別では38道府県で前年からの減少率が拡大し、1…
コミュニティを育む、物流拠点とは?
編集部ブログ近年、新型コロナウイルスの影響を受けて、インターネットで買い物をする人が多くなりました。今月5日に総務省統計局から発表された、二人以上の世帯におけるネットショッピングの家計消費状況調査によると、今年2月における支出額と利…
格差広がるカナダ 大麻使用合法化から約6年経った今
編集部ブログカナダのバンクーバーに来て3週間が経ちました。筆者はワーキングホリデービザで留学をしています。現在は語学学校に在籍し、電車でダウンタウンと呼ばれる中心地域に通っています。 今月8日、米国とメキシコに加え、カナダ南東部でも…
地価で読み解く北海道 2024年地価公示
編集部ブログ国土交通省は先月26日、2024年の公示地価(1月1日時点)を公表しました。 道内の地価の上昇率は、住宅地で4.4%(前年7.6%)、商業地で5.1%(同4.9%)、工業地で5.3%(同4.7%)となりました。 住宅地の…
京都より「京都」っぽい?今年注目の観光地・山口市の魅力に迫る
編集部ブログニューヨーク・タイムズが今年1月に発表した「2024年に行くべき52か所」に山口市が選出されました。先日、筆者は山口市を散策し、地域の魅力と課題点を実感しました。 読売新聞の記事によると、同市を推薦したアメリカ出身のライ…
街の顔 駅前に迫るタイムリミット
編集部ブログ先日、総合スーパーのイトーヨーカドーが東北や北海道を中心とした店舗の撤退計画を発表しました。一部は他企業に引き継がれますが、決まっていない店舗もあるようです。先日、福島駅前のイトーヨーカドー福島店を散策しました。食料品売…