雨が降ろうと関係ない。男たちには、天候をものともしないほどの情熱がありました。 “米原市宇賀野の坂田神明宮で29日、江戸時代の大名行列を再現した「蹴り奴(やっこ)振り」があり、菅笠(すげがさ)に紺色の法被姿の奴衆が、「イ…
文化
2014年12月以降採用タグ
各地で加速するオーバーツーリズム 問われる観光客の姿勢
編集部ブログオーバーツーリズムが深刻な問題になっている今日この頃、人気の観光地では対策が始まっています。4月21日のあらたにす「沈みゆく都、ベネチアの危機」でも紹介されましたが、イタリア北部の「水の都」ベネチアでは、今月25日から試…
加・バンクーバーで見る桜〜桜が教えてくれる歴史〜
編集部ブログ前回の記事でカナダの大麻合法化についてお伝えしましたが、先週20日には北米など各地で「大麻の日」がありました。筆者の暮らすバンクーバーでも大麻を吸うために多くの人が浜辺や公園に集まったとされています。大麻を喫煙することが…
使うほどに味わい深い 日本の工芸品に注目!
編集部ブログ近年、日本の伝統工芸品や伝統的工芸品が、国内外からの注目を集めています。今月初旬に、岸田首相は9年ぶりとなる国賓待遇で米国を訪れました。現地時間9日の夜には夕食会が開催され、岸田首相から「輪島塗のコーヒーカップ」、裕子夫…
月面着陸への期待 今も昔も月に思いを馳せて
編集部ブログ「月が綺麗ですね」。夏目漱石はI love you.の訳としてそう答えたという逸話があります。この表現は2024年の現代でも多くの人が知っているのではないでしょうか。昔から人は月に思いを馳せて生きていたのだなと思います。…
迅速な避難所の整備で安心感
編集部ブログ避難訓練や家族との会話の中で、災害が起きた時の避難場所を確認することは誰しもあるでしょう。不安や孤独を感じるなか、避難所に人々が集まるのは4月3日台湾地震でも同じでした。 台湾東部・花蓮市に設置された避難所は対応が早…
格差広がるカナダ 大麻使用合法化から約6年経った今
編集部ブログカナダのバンクーバーに来て3週間が経ちました。筆者はワーキングホリデービザで留学をしています。現在は語学学校に在籍し、電車でダウンタウンと呼ばれる中心地域に通っています。 今月8日、米国とメキシコに加え、カナダ南東部でも…
不適切にもほどがある。どこまで?
編集部ブログ先週、TBSドラマ「不適切にもほどがある!」が最終回を迎えました。昭和生まれの熱血体育教師が令和にタイムスリップ。昭和とは異なる人々の暮らしぶりや価値観に戸惑い、悩まされながらも、令和のテレビ局に入社して社内カウンセラー…
四川に生きるシャンシャン、四川に生きる人びと
編集部ブログ大学のプログラムを利用し、卒業旅行として四川省・成都へ。成田空港から直通便で6時間ほど。中国の内陸部に位置します。 四川と言えば、麻婆豆腐など辛くて有名な四川料理や世界遺産の九塞溝があり、三国志で名高い蜀の劉備玄徳や諸葛…
世界に誇る日本アニメ アニメーターの待遇の改善急げ
編集部ブログ3月23、24日に東京ビッグサイトで開かれていた「AnimeJapan 2024」。最新のアニメ情報が集まるこのイベントに参加してきました。開場時間である午前9時前後に到着したにも関わらず、会場の前は既に長蛇の列。入場ま…