花笠まつりで盛り上がりを見せる夏の山形。歩いてみると、「冷やし」の文字があちらこちらに見えます。ラーメン、肉そば、玉こんにゃく、シャンプーなど、目に入るだけでいくつもの店が「冷やし」をアピールしていました。実は山形は「冷…
文化
2014年12月以降採用タグ
大阪・梅田 闇市との知られざる関係とは?
編集部ブログ関西に住む人なら1度は足を運んだことがあるであろう大阪・梅田。梅田にはJR西日本の大阪駅・北新地駅、阪神電気鉄道(阪神)の大阪梅田駅、阪急電鉄(阪急)の大阪梅田駅、ならびに大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の梅…
京都夏の風物詩 極暑の中のみたらし祭り
編集部ブログ平安時代から続く「みたらし祭り」が今年も下鴨神社で開催されました。期間は7月19日(金)から7月28日(日)で、筆者は最終日に参加してきました。 下鴨神社は正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と呼ばれ…
土用の丑の日 激暑を乗り越えるために
編集部ブログきょう7月24日は土用の丑の日です。食卓にウナギが並ぶ家庭も多いかもしれません。ウナギというと高級で、めったに食べることが出来ないと思われる人もいるでしょう。その高級魚をどうやって消費者に買ってもらうか、スーパーや外食各…
パリ五輪・新種目の「ブレイキン」に迫る
編集部ブログパリオリンピック開催まで残り5日を切りました。ダンススポーツであるブレイキン(ブレイクダンス)が新たに加わり、注目が集まります。 若者の五輪離れを危惧し、近年、若い層に人気があるスポーツクライミング、サーフィン、スケート…
京都の夏 祇園祭 安全に楽しむために
編集部ブログ京都の夏の風物詩、祇園祭。現在、その真っ只中です。7月1から31日までの1ヶ月間、様々な祭事が繰り広げられます。 祇園祭が始まったのは平安時代のこと。都の安寧を脅かす疫病の退散を願う祭儀に由来すると言います…
都内に残る唯一の渡し船「矢切の渡し」 渡し船の地域との関わりを考える
編集部ブログ東京都葛飾区と千葉県松戸市の境を流れる江戸川を矢切の渡しと呼ばれる渡し船が行き来しています。歌謡曲や小説でも聞く「矢切の渡し」は江戸時代から続いており、徳川幕府の政策により川に橋を架けることができない時代に江戸川の両側に…
【カナダデー】7月1日 自国の誕生を盛大に祝うカナダ国民
編集部ブログ今月1日はカナダが自治領となった記念の日でした。カナダでは「Canada Day」と呼ばれ、多くの人がバンクーバーの中心部に集まって祝いました。カナダは先進国のなかでも若い国です。1867年にイギリスの植民地から独立し、…
渋谷の過去と現在をつなぐ路面電車
編集部ブログ路面電車が渋谷を走っていた時代を知っていますか。今から約60年前の昭和40年、路面電車は人々にとって主流の交通手段でした。電車やバスの路線が蜘蛛の巣のように張り巡らされた渋谷しか知らない筆者にとって、路面電車はまるで現実…
宇治茶を世界文化遺産に! 府民の役割とは
編集部ブログ先月28日に投稿した記事の執筆で宇治茶について更に詳しくなりたいと強く思うようになりました。そこで毎年開催されているという「宇治茶ムリエ講座」に参加してきました。 この講座では、1時間という短時間の中でお茶の歴史や種類、…