あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

文化

2014年12月以降採用タグ

利尻島・礼文島に海洋ゴミが漂着 日本の昆布に異変

編集部ブログ 文化 社会2025年10月13日

北海道の利尻島・礼文島へ行ったことがあります。一昨年のことです。海産物の産地として有名な島々で、なかでも利尻昆布は関西地方の老舗料亭でも使われている最高級品です。稚内で獲れたものも利尻昆布と呼ばれますが、その中でも利尻島…

2025年10月13日

被災した文化財はどうなるの? 災害時の文化財レスキューの役割とは

編集部ブログ 文化 社会2025年10月11日

1950年5月30日に文化財保護法が公布され、2025年で75年が経ちます。文化財保護法は1949年に法隆寺金色堂壁画が火災により失われてしまったことをきっかけに制定されました。   文化財には有形文化財、無形…

2025年10月11日

伊勢神宮と出雲大社 神在月を前に考えるその違いとは?

編集部ブログ くらし 文化2025年10月8日

日本の二大神社は、伊勢神宮と出雲大社です。全国各地に数多く存在する神社の代表格として名高い両者ですが、成り立ちや参拝方法など様々な違いがあります。全国の神々が集まるという旧暦の10月「神無月」を前に、実際に足を運んだ感想…

2025年10月8日

いよいよ日本に空飛ぶクルマ 万博閉幕後の未来までカウントダウン

編集部ブログ 文化 社会2025年10月7日

閉幕まで1週間を切った2025年10月6日、大阪・関西万博を訪れました。筆者にとって2度目の万博。天候は晴れで日差しが強く、最高気温29℃と暑い1日でした。地下鉄の車内では万博のオフィシャルテーマソングが流れ、早くも盛り…

2025年10月7日

世界を熱狂させる日本アニメ 現場の声はどこへ向かう?

編集部ブログ 文化2025年9月26日

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』は世界総興行収入で823億円を突破し、日本映画の歴代興行収入1位を記録しました。筆者も劇場に2度足を運び、その熱気を肌で感じました。 しかし、日本のアニメ業界は依然として…

2025年9月26日

グローバル化する日本アニメ産業、その先にはどんな景色が

編集部ブログ 文化2025年9月25日

先日、映画『鬼滅の刃 無限城編』が日本を含む全世界で日本映画の歴代興行収入1位を達成したというニュースを目にしました。日本国内での大ヒットは耳にしていましたが、世界という舞台でここまで支持を集めることは、やはり驚くべきこ…

2025年9月25日

街中で見かける「推し」の姿 韓国で見たセンイル広告の実態とは

編集部ブログ 文化2025年9月22日

先日、初めて韓国に行ってきました。ここ数年間でK-POPアイドルや韓国ドラマにすっかりハマっていたので、今回の旅行を楽しみにしていました。 旅の目的の一つとして、現地で「センイル(誕生日)広告」を見ると決めていました。ア…

2025年9月22日

多様な文化の豊かさに触れる 大阪・関西万博

編集部ブログ 国際 文化 社会2025年9月21日

4月に開幕した大阪・関西万博は連日活況を呈しており、閉幕日である10月13日までのほぼ全ての来場予約枠がすでに埋まっています。 筆者は今月16日にあらたにすの合同取材で、翌17日には単独で会場を訪れました。今回は、文化や…

2025年9月21日

異文化に触れる-オーストラリア短期留学:1-

編集部ブログ 文化2025年9月14日

9月も半ばになり、少しずつ秋の訪れを感じられるようになりました。楽しかった夏休みが終わり、多くの学校で2学期が始まりました。そこで、筆者の夏休み最大のイベントであった、オーストラリアでの短期留学とそこで得た学びを振り返っ…

2025年9月14日

松竹座閉館へ 文化発信地は今後どうなる

編集部ブログ 文化2025年9月6日

大阪・道頓堀は、大人気の観光スポット。グリコサインがある戎橋や、たこ焼き屋、串カツ屋が並ぶ通りには内外からの多くの観光客が行き交っています。にぎやかな空間の一角に石造りのビルがあります。重厚感のあるこの建物は劇場「大阪松…

2025年9月6日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 経済
  • 教育
  • 政治
  • 読売新聞
  • 国際
  • 文化
  • 社会
  • 皇室典範
  • スポーツ
  • 就活
  • くらし
  • 科学技術
  • 特集
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014- allatanys.jp, all rights reserved.