「何のために生まれて 何をして生きるのか」 誰もが一度は耳にしたことのある、『アンパンマンのマーチ』の冒頭の歌詞です。 現在放送中のNHK連続テレビ小説『あんぱん』では、アンパンマンの生みの親・やなせたかしさんとその妻・…
編集部ブログ
女性の視点を取り入れた災害支援を
編集部ブログ「地震大国」と言われる日本。私達は常に大きな災害に遭遇する危険と隣り合わせにあります。 能登半島地震の復興ボランティアに参加した女性の知人から、以前「女性の避難生活は想像以上に大変そうだった」と聞いたことが…
韓国、超少子化と徴兵制の問題 解決策において世代・性別の間、認識の差大きい
編集部ブログ韓国の超少子化による軍規模の縮小と対策 「シニアアーミー」の導入 近年、韓国は安全保障の面でも超少子化の問題で苦しんでいます。若い人口が少なくなることは兵士の減少をもたらし、国防力の低下につながります。2023年、韓国の…
不法に占領されている北方領土の歴史を知っていますか?
編集部ブログ150年前の今日、樺太千島交換条約が結ばれました。この条約は日本が樺太の権利を一切放棄し、当時ロシアの領土だった千島列島の18島と交換するという内容でした。社会科の授業で習った人も多いのではないでしょうか。現在の北方領土…
スピリチュアル? 自己の内面と向き合う営み
編集部ブログみなさんは占いに代表されるような「スピリチュアル」と呼ばれるものを信じますか?スピリチュアリティ―やスピリチュアルという言葉を聞くと、どこか怪しげで近づかない方が良いという印象を抱く人もいるかもしれません。筆者も以前は、…
激動の第2次トランプ政権 世界が揺れた100日間を振り返る
編集部ブログ先月29日、アメリカの第2次トランプ政権が発足から100日の節目を迎えました。 1期目から政界のアウトサイダーとして歯に衣着せぬ物言いと強力なリーダーシップを見せていましたが、2期目は前期以上に矢継ぎ早に独自の政策を打ち…
公式確認から69年の水俣病 「解決」や「教訓」とは何か
編集部ブログ水俣病の公式確認から69年を迎える5月1日、熊本県水俣市で犠牲者慰霊式が行われ、浅尾慶一郎環境大臣らが出席しました。水俣病の犠牲となって亡くなられた全ての生命に慰霊の祈りを捧げ、環境再生・創造を誓うために開かれたものです…
保守か改革か カトリック教会の方針は
編集部ブログ4月21日に、教皇フランシスコが逝去されました。2013年に76歳で選出されて以来、カトリック教会の最高指導者として、14億人の信者を束ねてきた人物でした。清貧を貫きながら、人権問題への関心を絶やさず、異なる宗教や信条へ…
暑い夏の救世主!「日傘」の使用と難しさ
編集部ブログ「暑い、いま何月だよ」「まだ、5月やで」 こんな会話も今では当たり前の光景となりました。先月も、25度を超える夏日がありました。4月23日付の朝日新聞朝刊では、熱中症警戒アラートの運用を開始したと報じています。水分補給や…
若者も認知症になる!?スマホに潜むリスク
編集部ブログ皆さんは毎日何時間スマホを使用していますか? 筆者のスクリーンタイムを見てみると、動画視聴時間は平日が約2時間、休日は約5時間と決して短くはありません。とはいえ、電車やバスに乗っていても、信号待ちのほんの数秒間でも大半の…