先週、TBSドラマ「不適切にもほどがある!」が最終回を迎えました。昭和生まれの熱血体育教師が令和にタイムスリップ。昭和とは異なる人々の暮らしぶりや価値観に戸惑い、悩まされながらも、令和のテレビ局に入社して社内カウンセラー…

編集部ブログ
主権者であるために
編集部ブログ主権者とは、投票日に選挙に行く市民のことではない。 公的な問題について目を背けることのない市民、 強者の語りの陰に消された弱者の存在に配慮できる市民……“ 社会科教育学などを専門とする、東京学芸大学教育学部…
四川に生きるシャンシャン、四川に生きる人びと
編集部ブログ大学のプログラムを利用し、卒業旅行として四川省・成都へ。成田空港から直通便で6時間ほど。中国の内陸部に位置します。 四川と言えば、麻婆豆腐など辛くて有名な四川料理や世界遺産の九塞溝があり、三国志で名高い蜀の劉備玄徳や諸葛…
生きづらさを抱えるあなたへ、ポケットサイズの『かくれが』を
編集部ブログ“こんにちは! あなたはいま、どんなかんじ?“ 『かくれてしまえばいいのです』に入ると、「かくれが」の管理人「むかんけいばあちゃん」がこんな言葉で出迎えてくれました。 手書きのような親しみやすさのある文字か…
卒業旅行ならぬ卒業散歩? 新宿―平塚間を歩いてみた!
編集部ブログ「新宿から箱根まで1日中歩いていこうぜ」 「え、いいね。面白そう!やる日決めようぜ」 中学からの友達との会話はいつもこうだ。誰かが突拍子もないことを思いついて口に出しても、誰も止めないのでほぼ100%やることになる。 「…
進むキャッシュレス決済 便利の裏に潜む難点とは…
編集部ブログ「支払いはPayPayで!」 コンビニで買い物する時も、アルバイト先で接客する時も。ここ数年で口に出すことも、耳にすることも圧倒的に増えた言葉ではないでしょうか。スマホ一台あれば、簡単に支払いができてしまうという、「便利…
就活における「人生の軸」 哲学にヒントを求めて
編集部ブログ就職活動真っ最中の今日この頃。 様々な問いを投げかけられ、そうでなくてもこれからの人生について自問自答しながら過ごすうちに、哲学にヒントを求めようとしていることに気付きました。 きっかけは、ある日の日経新聞の夕刊の連載「…
世界に誇る日本アニメ アニメーターの待遇の改善急げ
編集部ブログ3月23、24日に東京ビッグサイトで開かれていた「AnimeJapan 2024」。最新のアニメ情報が集まるこのイベントに参加してきました。開場時間である午前9時前後に到着したにも関わらず、会場の前は既に長蛇の列。入場ま…
進む「名札レス」
編集部ブログ先日、地元の飲食店を利用した際、違和感を覚えました。従業員の胸元に名札が無かったのです。現在、サービス業の「名札レス」化が進んでいます。 実際、九州各地にファミリーレストランを展開するジョイフルは、個人情報保護を理由に2…
離婚後の共同親権導入は悪なのか 「選択肢の拡大」がカギとなるのでは?
編集部ブログ以前あらたにすで「共同親権」について取り上げ、どのような制度なのか、各国は親権をどのように扱っているのか、などをまとめました。本稿では、その後の進捗状況や筆者の考えを中心に、共同親権についてより深く考えていきます。 &n…