あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
BLOG

編集部ブログ

大阪・梅田 闇市との知られざる関係とは?

編集部ブログ くらし 文化2024年8月4日

関西に住む人なら1度は足を運んだことがあるであろう大阪・梅田。梅田にはJR西日本の大阪駅・北新地駅、阪神電気鉄道(阪神)の大阪梅田駅、阪急電鉄(阪急)の大阪梅田駅、ならびに大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の梅…

2024年8月4日

急速に進む少子化と増加する住宅 これからのまちづくり 

編集部ブログ 社会2024年8月3日

先日発表された2023年度の合計特殊出生率は、過去最低の「1.20」となり、大きな話題となりました。東京都知事選でも少子化対策が重要な論点となり、注目を集めたと思います。1972年は4.54だった出生率は、近年急速に落ち…

2024年8月3日

生成系AIの利用と著作権保護のバランスを探る

編集部ブログ 2024年8月3日

8月に入りました。夏休みに入った学生も多いのではないでしょうか。筆者は対面での期末試験を全て終え、あとは数本のレポート提出を残すのみです。   今学期分の履修を組む際、成績評価が教室での期末試験でなされるか、レ…

2024年8月3日

自分の人生 どこまで考えれば良いの?

編集部ブログ くらし 就活2024年8月2日

「就職活動の軸は何ですか?」  就活をしていると、面接で聞かれがちだと言われることの多いこの質問。私自身、あまり問われることはありませんでしたが、一応答えは用意していました。しかし、それが本当の想いなのかは未だに分かって…

2024年8月2日

京都夏の風物詩 極暑の中のみたらし祭り

編集部ブログ くらし 文化2024年7月31日

平安時代から続く「みたらし祭り」が今年も下鴨神社で開催されました。期間は7月19日(金)から7月28日(日)で、筆者は最終日に参加してきました。   下鴨神社は正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と呼ばれ…

2024年7月31日

「違憲」判決の旧優生保護法 平成まで続いた強制不妊手術と除斥期間

編集部ブログ 2024年7月31日

「旧優生保護法」下で不妊手術を強制されたのは憲法違反だとして、被害者らが国に損害賠償を求めた訴訟で最高裁大法廷は3日、旧法は違憲と判断し、国に賠償を命じました。強制不妊手術被害者とその家族への、迅速な救済が求められていま…

2024年7月31日

妖怪の研究で知られる井上円了 東洋大学の歴史を学びました

編集部ブログ 社会2024年7月30日

皆さんは妖怪と聞いて何を思い浮かべますか。筆者は当時小学生の時に流行していたテレビアニメ「妖怪ウォッチ」や夏祭りなどによくあるお化け屋敷を思い浮かべます。しかし皆さんが共通して思い浮かべるような典型的な妖怪というものは無…

2024年7月30日

相次ぐ大学への爆破予告 手軽だが痛い代償

編集部ブログ 社会2024年7月29日

先日私が通う中央大学の茗荷谷キャンパスに爆破予告がありました。予告された日が期末試験期間と重なっており、当日は構内が立ち入り禁止となり、期末試験も延期されました。想定外の予定変更に試験勉強のペースや予定を乱され、憤慨する…

2024年7月29日
手帳とペン

25卒就活体験記 1年間を振り返って感じたこと【後半】

編集部ブログ 就活2024年7月29日

前半につづき約1年間就職活動を行った筆者の体験記を夏までのインターンシップをメインに振り返ります。筆者の昨年8月~10月までの動きは下記のような形になります。   8月~9月前半 通過したサマーインターンシップ…

2024年7月29日

101年前の悲劇 防災の日の由来は

編集部ブログ くらし2024年7月27日

9月1日は何の日か知っていますか。私は9月1日生まれなのですが、幼いころはカレンダーに「防災の日」とあるのが気になっていました。防災の日について調べてみると、2つの由来があることが分かりました。 1923年9月1日、相模…

2024年7月27日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 政治
  • 特集
  • 経済
  • スポーツ
  • 教育
  • 国際
  • くらし
  • 読売新聞
  • 社会
  • 就活
  • 文化
  • 科学技術
  • 皇室典範
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.