近年、人工知能(AI)の発展は驚異的なスピードで進んでいます。機械学習やディープラーニングの技術革新により、AIは従来の業務やタスクにおいても人間に匹敵するあるいはそれ以上の能力を発揮し始めています。〈中略〉したがって、…
編集部ブログ
廃炉までの長い道のり ― 福島第一原発現場視察
編集部ブログ2月9日、経済産業省木野正登参事官の案内で福島第一原子力発電所を視察しました。友人の紹介で、見学に参加しました。 (1)1〜4号機 2011年3月11日に発生した東日本大震災では、地震や津波の被害も甚大でしたが、この福島…
AIの有効利用とは?
編集部ブログ大学でも使用方針が出されるほど、教育面において非常に大きな影響をもたらすと考える、チャットGPTを始めとするAI。個人情報の観点や、提示される情報が必ずしも正しくない、ということから私自身も使用に対してはかなり躊躇いがあ…
ユニバーサルデザインのバス停 in京都
編集部ブログ街中でよく目にするバス。人々の移動手段として、欠かせないものです。ただ、地域によって人口密度が大きく異なり、バスの本数も違ってきます。 そんな中、バスが到着予定時刻を過ぎてもなかなか来ないという経験はありませんか?日本は…
校内にチョコを持ち込むのは「苦い思い」をするからダメ?
編集部ブログ2月14日。もともとは聖人の殉教を悼む日であり、20世紀以降は男女が愛を告白する日とされています。日本では、本命チョコや友チョコ、義理チョコなどとして親しまれてきました。 コンビニから百貨店まで幅広い価格帯の品ぞろえが見…
モノだけでなく、閉鎖や廃校となった校舎も再利用
編集部ブログ昨年の3月末に閉鎖された「神奈川大学湘南ひらつかキャンパス」の土地や建物の購入を希望する事業者の公募が9日から始まったと昨日の朝日新聞朝刊で紹介されていました。応募する企業などには跡地利用計画のほか、地域活性化事業などを…
卒業の春… 鹿児島県の小京都・知覧を訪れて
編集部ブログ先日、鹿児島県に2週間滞在した。山と海に囲まれた豊かな地だ。鹿児島市内では、街を見下ろすように活火山・桜島が堂々とそびえ、遠くには水平線が望める。薩摩半島の南部では、美しい開門岳と九州最大のカルデラ湖を背に、菜の花が咲き…
A3のビッグ手帳 自分だけの言葉をアナログに書き出す
編集部ブログ最近自分に合っているなと思い始めている手書きの手帳。見開きにするとA3のビッグサイズで、左に4日、右に3日。時間で区切られたマス目の周りには広めの余白。1週間の目標をでかでかと上に書き込み、夜寝る前、仕事や勉強に疲れた時…
支出額から見えてくる!? 地域の意外な食文化
編集部ブログ2月6日、総務省から家計調査の前年集計結果が公表されました。この統計は、県庁所在地などの全国約9千世帯を抽出し、毎月の家計内容を報告してもらうことで作られます。毎年、国民生活の実態が読み取れる重要な指標として注目が集まり…
教員の労働体制にも着目を
編集部ブログ先日、辻村深月による本屋大賞受賞作「かがみの孤城」を原作にアニメ化された作品をテレビで見ました。 作品は、鏡の中の孤城に突然集められた7人の中学生が案内人のオオカミ仮面の少女に導かれ、城に隠された鍵を探しながら、それぞれ…