月日が経つのは早いもので、気がつけばもう6月。本格的な夏が目前に迫ってきました。 北海道在住の筆者としては、サマーインターンシップが開かれる夏休みに、スーツ姿で酷暑の本州に赴かなければならないのかと戦々恐々としています。…

編集部ブログ
普及が進まない「マイナ保険証」 その背景は?
編集部ブログ先月14日に厚生労働省は、マイナンバーカードに保険証の機能を載せた「マイナ保険証」の4月の利用率が6.56%だったと発表しました。前の月より約1ポイント上昇しただけです。カード自体の普及率が8割と高いものの、マイナ保険証…
広がるカスハラ 「人」としての態度を考えて
編集部ブログ「これ、さっき注文したのと違うので変えてください」 アルバイト先のカフェでよく言われることだ。私のカフェでは注文を受けて支払いをする前に必ず注文内容を確認する。稀に確認し忘れで起こりうる注文ミスもあるが、大抵の場合は、…
多摩都市モノレールの町田方面へ延伸 暮らしやすいまちづくりへ
編集部ブログ今年3月、東京都町田市と多摩市は「多摩都市モノレール」が町田方面に延伸することを想定した「モノレール沿線まちづくり構想」を発表しました。開業に向けての課題の洗い出しや沿線の活性化策などの検討が進められています。 多摩都市…
日本国憲法が指す「法の下の平等」とは 佐田寅子のセリフから現代の教育機会について考える
編集部ブログ最近の日課はNHKの連続テレビ小説『虎に翼』を観ることです。『虎に翼』は今年4月1日から放送が続いています。 主演を務める伊藤沙莉さんが、日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ佐田寅子(旧姓:猪爪)を演じています。主人公の…
「ここはテーマパークではない」 増えるインバウンドに必要な対策は
編集部ブログゴミ箱にゴミを勝手に捨てられる、勝手に玄関を開けて中を覗かれる、軒先に座り込まれる…。皆さんが生活する中でそんな経験はありますか? 先日、祇園の私道、小袖小路に立ち入り禁止を示す看板が設置されました。以前から、許可なく入…
余震の心配 浮かぶ課題
編集部ブログ鳴り響く警報音。朝、緊急地震速報で目が覚めた。 3日朝、石川県で最大震度5強を観測する地震が起きました。筆者が暮らす京都では、ほとんど揺れは感じられませんでしたが、携帯から鳴る警報音に身構えました。急いでテ…
十年一昔-『自分のアルバム』と政治資金
編集部ブログ先日、衣替えをするため夏服を探していると、表紙に「二分の一成人式『自分のアルバム』」と書かれた分厚いファイルを見つけました。 「二分の一成人式」とは10歳の節目を祝う小学校4年生の学校行事です。保護者を招き…
お祈りメールを「エール」に 不採用通知が繋ぐ未来
編集部ブログ「お祈りメール」と呼ばれる不採用通知。末尾が「今後の活躍を心よりお祈り申し上げます」といった定型文書で締めくくられるため、このような名前がついています。「〇日後までに連絡がなければ不採用」とし、不合格者に対する選考結果の…
車内混雑 JR西日本の粋な取り組みin京都駅
編集部ブログオーバーツーリズムが激しい京都。バスや電車といった公共交通機関を利用する市民に、多大な影響を与えています。そんな中、JR西日本の山陰本線で面白い工夫がありました。 山陰本線は、京都駅から日本海側を走り山口県下関市の幡生(…