あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
BLOG

編集部ブログ

セブン、加クシュタールから買収提案 日本とは異なるコンビニの役割とは

編集部ブログ 国際 経済2024年9月16日

先月19日、セブン&アイ・ホールディングスが、カナダのコンビニ大手であるアリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受けたことが明らかになりました。クシュタールはかつて日本にも展開していたサークルK、ガソリンスタンドの貝…

2024年9月16日

21歳 人生で初めて熱中症になった(前半)

編集部ブログ くらし2024年9月14日

21歳にして、初めて熱中症を経験しました。これは8月下旬に熱中症にかかり、1週間ほど吐き気や食欲不振に苦しみ続けた話です。 事の発端は、エアコンの冷房がついているにも関わらず、部屋が異常に暑くて目覚めた夜のこと。冷房の設…

2024年9月14日

答えのない問いにどう向き合いますか?

編集部ブログ 就活 社会2024年9月13日

『あなたを○○に例えると?』という質問をこれまでに受けたことはありますか? テレビや新聞などで、誰かがこの質問に答えている場面を一度や二度見たことがある方も少なくないのではないでしょうか。こうした問いかけの狙いは、相手の…

2024年9月13日

岩国で見た現実 「騒音」のイメージに乖離も?

編集部ブログ 政治 社会2024年9月13日

誰かが被害者にさせられる、このロシアンルーレットに参加させられている感覚は子どもの頃からずっとあって。(上間陽子) 8日付の朝日新聞「折々のことば」で紹介された一節です。沖縄生まれの上間さんが米軍基地を表した「ロシアンル…

2024年9月13日

やる気がないのは心の弱さ? やる気を引き出す対処法とは

編集部ブログ くらし2024年9月12日

9月に入り、仕事や学校が始まった人が多いかと思います。筆者は先日、課題図書として吉田たかよしさんの「『ついつい先送りしてしまう』がなくなる本」を読みました。 多くの大学で8、9月の2ヶ月間が休みになります。ダラダラ過ごす…

2024年9月12日

来年で10年が経つネパール地震 時が止まったままの田舎を見学しました

編集部ブログ 社会2024年9月12日

先月8日、宮崎県で最大震度6弱を観測した日向灘地震が起きました。巨大地震発生の注意を呼び掛ける南海トラフ地震臨時情報が発表されたことにより、県内の宿泊施設はキャンセルが相次ぎ、1か月が経った今日でも観光産業への打撃は続い…

2024年9月12日

世界で4番目の大地震から学ぶ④【災害関連死を防ぐTKB48】

編集部ブログ くらし 社会2024年9月11日

連載「世界で4番目の大地震から学ぶ」の第4回、最終回です。今回は、東日本大震災のなかで、実際に避難所の運営を経験されたという語り部の方から学んだ、災害関連死の防止策についてお話ししたいと思います。   大切なこ…

2024年9月11日

企業の成長支えるM&A 懸念も

編集部ブログ 経済2024年9月8日

企業が事業領域を拡大する手段の一つであるM&A(合併・買収)。近年、日本企業が関わる案件数は増加傾向にあります。 国内の人口減少を背景に重要性を増すM&A。その現状と課題を探ります。   ◯海外…

2024年9月8日

「あなたの眼になる」 お助けアプリとは

編集部ブログ くらし 社会2024年9月6日

2ヶ月ほど前、大学の「科学技術と倫理」という講義で興味深いアプリケーションの紹介がありました。「Be My Eyes」と呼ばれるものです。 「Be My Eyes」は、インターネットでつながるボランティアが、カメラをかざ…

2024年9月6日

大学って何する場所? 3年半の大学生活を振り返ってみた

編集部ブログ くらし2024年9月4日

「どうしてこの中国言語文化専攻を選んだんですか?」 就活中に聞かれたこの質問には、いつも悩まされました。「もともと中国に興味があって…」とありきたりな答え方をしていましたが、正直な話をすると、中国自体にあまり興味はなかっ…

2024年9月4日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 国際
  • 科学技術
  • 皇室典範
  • 就活
  • 読売新聞
  • 社会
  • 政治
  • 特集
  • 文化
  • スポーツ
  • くらし
  • 経済
  • 教育
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.