オーバーツーリズムに揺れる京都市で新たな取り組みが始まりました。京都駅から清水寺や銀閣寺など主要観光地を直接結ぶ「観光特急バス」の運行です。訪日客から修学旅行生まで、国内外問わず多くの人々が訪れる古都。観光客と地元住民、…

編集部ブログ
韓国に次いで出生率の減少が大きいカナダ 問題視されていることとは
編集部ブログ今月5日に厚生労働省が発表した2023年の人口動態統計調査の結果により、「合計特殊出生率」と「出生数」どちらも過去最低を更新したことが分かりました。1人の女性による一生の間の出産数を示す「合計特殊出生率」は1.20でした…
25卒就活体験記 1年間を振り返って感じたこと【前半】
編集部ブログ「就職活動始めてみたんですが、結局何からするべきかわからなくて・・・」 1学年下の後輩から就職活動の相談を持ちかけられたのはつい先日のこと。1年前、筆者も同じように焦燥感に駆られ、色々なことに手を出していたことが懐かしく…
福岡・朝倉の魅力を全国へ フリーペーパーが切り開く「町おこし」の可能性
特集記事 編集部ブログ東京・日本橋で福岡県の朝倉地域の食・雑貨・陶器などを集めた物産展「THE ASAKURA NOTE DEPARTMENT」が開催されています。朝倉は県中南部に位置する自然豊かな地域で、筆者の故郷でもあります。地元の魅力が…
今年も猛暑 熱中症対策で楽しい夏に
編集部ブログ私が住む京都では、最高気温が30度を超える日が続いています。まだ6月なのが信じられないほど、夏本番のような暑さです。読売新聞によれば、14日の京都市は最高気温35.9度で、今年初めて猛暑日を記録しました。全国で一番暑かっ…
サカナAI? ―日本最速のユニコーン企業へ
編集部ブログ岸田政権は経済政策の柱にスタートアップ企業の育成を据えています。具体的な目標としてユニコーン企業(企業価値1000億円超の未上場企業)を将来的に100社まで増やすことを掲げ、一昨年5カ年計画を策定しました。 そんな中で、…
現代演劇の発端「築地小劇場」 開場から100年
編集部ブログ100年前の今日、築地小劇場が開場しました。演出家の土方与志や小山内薫らによって開設され、西欧で主流の近代的な演劇を確立しようとする「新劇運動」の拠点となった劇場。現在の築地駅付近に位置していました。劇団四季の創設者であ…
増加するヤングケアラー 地域に求められることとは
編集部ブログ今月5日に、「改正子ども・子育て支援法」が成立しました。 児童手当の大幅な拡充が柱となっており、所得制限を撤廃したうえで、支給期間を高校生年代まで延長するなど、段階的に子育ての負担を軽減していく計画となって…
日本で止まらない韓流ブーム 遠く離れたカナダにも到来⁉︎
編集部ブログ日本では2020年ごろから韓流ブームが再熱しています。新型コロナウイルス感染症によるライフスタイルの変化から「巣ごもり需要」が急激に拡大しました。人々のネット通販や出前サービスなどへの関心が高まる中で急成長したのが米動画…
池袋暴走事故をきっかけに安全運転について考える
編集部ブログ5月29日、5年前に東京都豊島区東池袋で起きた暴走事故の遺族と飯塚幸三受刑者が初めて面会しました。事故当時31歳だった妻・真菜さんと3歳の娘・莉子ちゃんを失った松永拓也さんは、真菜さんの父親上原義教さんとともに刑務所を訪…