あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
BLOG

編集部ブログ

「深夜に猫探し」ちょっと変わったバイトに注意

編集部ブログ くらし 社会2024年11月9日

「深夜に猫探し」――これはアルバイトのマッチングアプリ「タイミー」に掲載されていた求人です。そんな一風変わったバイトが本当にあるのか、と思わず目を疑った人も多いのではないでしょうか。しかし、ただの冗談では済まされない話で…

2024年11月9日

若者に人気の食べもの 時を超えて流行

編集部ブログ くらし 社会2024年11月9日

2024年も、あと2か月足らず。今年の流行を示す「2024ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされた30語が、数日前に発表されました。 ■ノミネートされた30語 ◆アサイーボウル ◆アザラシ幼稚園 ◆インバウン丼 ◆…

2024年11月9日

自然の侵入? 市街地に増える野生動物をどう防ぐ

編集部ブログ くらし 社会2024年11月6日

最近、「熊」や「鹿」などの野生動物が市街地に現れることが増えており、報道で耳にすることが多いのではないでしょうか。紅葉シーズンで山へと足を運ぶ人が多くなっていますが、これまでなら山で暮らしたはずの動物たちが下界に出没して…

2024年11月6日

ありのままを受け入れて 自分に焦点を当てる自己肯定感の考え方とは

編集部ブログ くらし2024年11月5日

最近、耳にすることの増えた「自己肯定感」という言葉。私が中学生の頃には、「自己尊厳」と言われていたような気がします。文字通り、自分のことを肯定してあげる感情、または自分のことを受け入れることを指します。私は「自己肯定感が…

2024年11月5日

学習指導要領が改訂される!? 今までの学習指導要領を振り返りました

編集部ブログ 教育2024年11月4日

次の学習指導要領改訂に向けた会議が年内に開かれます。話し合いの場は文部科学省に置かれた中央教育審議会です。現在の大学生は2008年に改訂された学習指導要領に沿った教育を受けて来ました。今までに7回改訂された学習指導要領に…

2024年11月4日

NYタイムズ掲載から1年 歩いて感じた盛岡の魅力

編集部ブログ くらし 国際 文化2024年11月3日

「いい街でしょ?」、観光で来たことを伝えると、誰もが口を揃えて一言。筆者が盛岡を訪れて最初に驚いたことでした。 盛岡市は昨年、ニューヨーク・タイムズが発表した「2023年に行くべき52か所」の旅行先に選ばれました。先日、…

2024年11月3日

「やばい!」しかでてこない あなたへ

編集部ブログ くらし 文化2024年11月2日

昨今、推し活という言葉を耳にします。「推し」と言われてもピンと来るものがない、という人も少なくないかもしれません。では、推し活の定義はどんなものでしょうか。   おし‐かつ【推し活】 自分の好きな芸能人やスポー…

2024年11月2日

古本まつりで未知との遭遇!? in京都

編集部ブログ くらし 国際 文化 社会2024年11月1日

京都の風物詩ともいえる古本まつりが、今年も京都市左京区の百万遍・知恩寺で開かれています。「京の三大古本まつり」の1つです。他の2つの開催場所は春が「みやこめっせ」、夏は「下鴨神社」境内で、いずれも左京区です。 「境内には…

2024年11月1日

選挙権を失う条件とは? 袴田さん44年ぶりに選挙権を回復する

編集部ブログ 2024年10月31日

今月27日、第50回衆議院議員選挙の投開票が行われました。自民党・公明党の過半数(233議席)割れは、民主党政権が誕生した2009年衆院選以来15年ぶり。目標議席を「自公で過半数」としていた石破茂首相(自民党総裁)の責任…

2024年10月31日

サードプレイス〜居場所の多様性〜

編集部ブログ くらし 教育 社会2024年10月30日

今月29日に閣議決定された自殺対策白書によると、去年1年間に自殺した人の数は2万1837人で、そのうちの513人が子ども(18歳までの者)であることが分かりました。前年は2万1881人となっており、44人減少してはいます…

2024年10月30日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 政治
  • 就活
  • 経済
  • スポーツ
  • 国際
  • 文化
  • 科学技術
  • 読売新聞
  • 特集
  • くらし
  • 社会
  • 皇室典範
  • 教育
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.