1966年に発生した静岡県一家4人殺害事件で死刑が確定した袴田巌さんに対する再審無罪判決について、検察当局は8日、控訴しない方針を明らかにしました。逮捕から58年を経て、袴田さんの無罪が確定します。死刑が確定した事件で再…
投稿者: 小関友愛
教育を取り巻く社会や家庭の問題 再発防止のための加害者報道
編集部ブログ筆者が在学する西南学院大学で先月28日、「教育を取り巻く社会や家庭の問題」をテーマとした講演会が開催されました。ゼミ活動の一環で企画・運営・進行を務め、話題のベストセラー『母という呪縛 娘という牢獄』(講談社)の著者であ…
インバウンド旅行者と二重価格 外国人には日本人より高い料金を取ってもいいの?
編集部ブログ世界遺産・姫路城の入城料について、兵庫県姫路市が「市民」と「市民以外」との二重料金を設定する方針をまとめました。市民は現行通りの1千円(18歳以上)に据え置き、市民以外はその2〜3倍に値上げする予定です。石垣の保存など…
視点が変わる平和学習 修学旅行で訪れたけれど、学び直すことの重要性
編集部ブログ今月22日から1泊2日の長崎旅行に行ってきました。2022年に開業した西九州新幹線を利用した旅です。九州新幹線と直結していない西九州新幹線。博多から武雄温泉まで特急電車に揺られ、武雄温泉駅の同じホームにある長崎行き新幹線…
新聞を読むのって正直しんどい 心の健康とのバランスを配慮しなければならない「惨事報道」
編集部ブログ新聞を読むのって正直しんどい 学生記者として、あるまじき発言かもしれません。けれど正直、しんどくなることがあるんです。戦争や災害、有名人の自殺、著名人への襲撃など、衝撃的な報道に接して自分の気持ちも沈んでしまうこと、皆さ…
「違憲」判決の旧優生保護法 平成まで続いた強制不妊手術と除斥期間
編集部ブログ「旧優生保護法」下で不妊手術を強制されたのは憲法違反だとして、被害者らが国に損害賠償を求めた訴訟で最高裁大法廷は3日、旧法は違憲と判断し、国に賠償を命じました。強制不妊手術被害者とその家族への、迅速な救済が求められていま…
改正子ども・子育て支援推進法に明記されたヤングケアラー 実態把握と援助のために必要なこととは
編集部ブログこれまでの論考で「共同親権」の導入を盛り込んだ改正民法や、「日本版DBS」の創設を盛り込んだ「子ども性暴力防止法」について取り上げました。23日に閉会した第213通常国会で成立した法律のうち、子どもについて記した法律は他…
「日本版DBS」法案採決へ 進めていくべき、性暴力防止制度
編集部ブログ子どもと接する職場で働く人の性犯罪歴を確認する制度「日本版DBS」の創設を盛りこんだ「こども性暴力防止法案」を審議してきた衆院の与野党は、22日に法案の採決を行うことで合意しました。今国会で成立すれば2026年度をめどに…
「公害の原点」水俣病 現地で募る、環境省や国への不信感
編集部ブログ「公害の原点」とされる水俣病は1日、公式確認から68年を迎えました。熊本県水俣市ではこの日に合わせて、水俣病犠牲者慰霊式が行われ、その後、伊藤信太郎環境相と患者ら8団体との懇談の場が設けられました。 筆者は、胎児性・小児…
世界最大の民主主義国(?)インドで総選挙 大国の選挙事情を探る
編集部ブログ2024年は、世界各国で重要な選挙が行われる年です。3月にはロシア大統領選が、4月には韓国総選挙が実施されました。11月のアメリカ大統領選挙については、バイデン大統領とトランプ氏の言動が連日報道されています。トランプ氏が…