「もう少ししたら、紅葉きれいやろうね」。数年前、地元山口県で色づき始めた街路樹のアメリカフウを眺めて母とそう話しました。その数日後、枝は短く切られ、葉は全てなくなっていました。変わり果てた姿に言葉を失うほかありません。 …
投稿者: 立畠有果
夏の風物詩 かき氷の始まりって?
編集部ブログ8日に筆者の住む九州北部や四国が梅雨入りしました。蒸し暑い日々が続く中、夏の風物詩、かき氷の季節がやってきます。 梅雨入りした日、観光で訪れていた熊本でのことです。午前8時30分という朝早くにも関わらず、長蛇の列を見つけ…
駅で繰り返される「ピーン・ポーン」って何の音?
編集部ブログ駅にいると聞こえてくる「ピーン・ポーン」という音。時には小鳥のさえずり音が聞こえてくる時も。一定の間隔で繰り返されるその音は「盲導鈴」と呼ばれ、視覚に障がいのある方に駅の改札口や建物の入り口などの位置を知らせるものだそう…
ふるさと納税受け入れ額第1位宮崎県都城市に行ってみた
編集部ブログ宮崎県都城市といえば、読売ジャイアンツ戸郷翔征選手の故郷…だけでなくふるさと納税受け入れ額日本一としても有名です。返礼品の地元産の肉と焼酎がふるさと納税を後押しし、都城市はその財源を生かして多くの制度を導入しています。 …
プロ野球 どうなる SNS投稿新ルール
編集部ブログ昨年の9月、新たに打ち出されたプロ野球の写真・動画撮影、配信ルールに周囲では困惑の声が聞こえました。 今年2月から適用されたNPB (日本野球機構)の写真・動画等の撮影及び配信・送信規程では主にプレー中の選手の写真や動画…
進むデジタル化 一元化が生み出すもの
編集部ブログ祖父母とふと立ち寄った飲食店、お昼時で大勢の人が並んでいました。列に並んでいると、お店の方に手渡されたのはQRコードが印字された紙。QRコードを読み取って注文する方式で、スマートフォンを持っていない祖父母は『(筆者が)お…