自民党の総裁が決定して早一週間。 今回の自民党総裁選は、私にとって思い入れ深いものになりました。インターン生として、ある参議院議員事務所で手伝いをしていたことで、自分が初めて知ること、メディアを通じてでは分かり得ないこと…
投稿者: M K
サイレントマジョリティーのままでいいの? 〜寓話「茶色の朝」から見る声をあげることの重要性〜
編集部ブログ『茶色に守られた安心、それも悪くない』 フランスで100万部を超えるベストセラー作品「茶色の朝」に出てくる言葉です。この寓話は、茶色以外の猫を取り除く法律を政府が作ったことを機に、最後には世の中のものはすべ…
大学って何する場所? 3年半の大学生活を振り返ってみた
編集部ブログ「どうしてこの中国言語文化専攻を選んだんですか?」 就活中に聞かれたこの質問には、いつも悩まされました。「もともと中国に興味があって…」とありきたりな答え方をしていましたが、正直な話をすると、中国自体にあまり興味はなかっ…
自転車屋さん、少なすぎない!? タイヤのパンクから気づいた人手不足の実態
編集部ブログ「うちでは無理ですね」 真夏の暑い日、自転車のタイヤがパンクしたので修理を頼みに自転車屋に向かいました。汗は止まることを知らないほどの暑さの中、愛車を押してやっとの思いで辿り着いたものの、修理は断られました。理由は修理の…
自分の人生 どこまで考えれば良いの?
編集部ブログ「就職活動の軸は何ですか?」 就活をしていると、面接で聞かれがちだと言われることの多いこの質問。私自身、あまり問われることはありませんでしたが、一応答えは用意していました。しかし、それが本当の想いなのかは未だに分かって…
HSP 名称がつくことの喜びと不安とは
編集部ブログ生まれつき感受性が非常に強く、敏感な気質を持った人のことを指すHSP(Highly Sensitive Person)はここ数年で一気に知名度をあげた言葉ではないでしょうか。共感力が高かったり、考え過ぎてしまったりする…
悩む就職先 後悔ない選択を
編集部ブログ2025年度の新卒採用も、もう終盤に差し掛かっています。私自身も先日、進行中だった企業の選考を全て受け終えて、就職活動に終止符を打ちました。正直、思うような結果が出ずに苦しみましたが、一方で得られたものも大きかったように…
タイパ重視 抜け落ちていくストーリーとは
編集部ブログ気になるドラマはネットのネタバレ記事でいいや。 中学生くらいの私はずっとこの考えだった。元々、流血シーンなど少し過激な描写が苦手で、かつ、クラブチームと部活と塾に追われていたため、これがドラマの内容を把握する最も効率の…
広がるカスハラ 「人」としての態度を考えて
編集部ブログ「これ、さっき注文したのと違うので変えてください」 アルバイト先のカフェでよく言われることだ。私のカフェでは注文を受けて支払いをする前に必ず注文内容を確認する。稀に確認し忘れで起こりうる注文ミスもあるが、大抵の場合は、…
思っている以上に大事 ストレスを抱えないために必要なものとは
編集部ブログ「なんか、テレビの音うるさくない?」 突然感じた違和感は嘘ではありません。でも、うるさいと思ったテレビはいつもの同じ音量。少し下げてみても、不快感は変わりません。嫌な予感がした私は、翌日病院へ駆け込みました。聴力診査をし…