2月も終わり、いよいよ卒業シーズンがやってきます。卒業といえば学生生活の大きな区切りを思い浮かべますが、お店にも「卒業」、つまり閉店があります。今月16日に新宿ミロードが閉店。28日には新宿アルタと原宿アルタも閉店しまし…
投稿者: 小川蘭
学費を心配せずに高校を選べる? 広がる無償化と残る地域格差
編集部ブログ高校授業料の無償化に向けて、自民、公明、日本維新の会の3党が協議を進めています。特に学費の高い私立高校に通う生徒への支援拡充が焦点となっており、国の就学支援金の上限を2026年度から引き上げる方向で調整が行われています。…
大学に行きづらい 生活リズムの乱れが原因?
編集部ブログ大学1年生の頃、一時的に大学に行きづらくなった時期がありました。当時、週3日は1限に必修科目があり、毎週同じような慌ただしい朝を繰り返していたため、精神的にも非常に疲れを感じていました。夜早く寝れば良いのでは、と思うかも…
卒論にAIは使うべき? 問われる研究への想い
編集部ブログ大学4年生が近づき、卒業論文(卒論)の作成に向けて準備を始める時期が迫ってきました。私は9月から、卒論作成に必要な資料や文献を集め始めています。10月からはゼミで毎週論文を読みながら、先行研究の概要をまとめています。卒論…
働き方をもっと自由に 業界を超えた改革を
編集部ブログ今日は年内最後の祝日、勤労感謝の日です。労働を尊び、その成果に感謝するための日として定められています。もともとは『新嘗祭(にいなめさい)』と呼ばれ、五穀豊穣を祝う行事として古くから親しまれてきましたが、戦後に改めて祝日と…
「深夜に猫探し」ちょっと変わったバイトに注意
編集部ブログ「深夜に猫探し」――これはアルバイトのマッチングアプリ「タイミー」に掲載されていた求人です。そんな一風変わったバイトが本当にあるのか、と思わず目を疑った人も多いのではないでしょうか。しかし、ただの冗談では済まされない話で…
セクハラ防止は本当に進むか? 就活生の3人に1人が被害
編集部ブログ就職活動中の学生へのセクハラ防止が、企業に義務づけられる見通しとなりました。カスハラやパワハラに関するニュースが連日報じられ、法律も次々と制定されるなか、なぜ今ごろになって就活生に対するセクハラ防止策が法制化されるのでし…
辛い生理 我慢せずに専門医へ
編集部ブログ友人と旅行に行く日、恋人とデートする日。大切な日に限って、突然生理が来た経験を持つ方も多いのではないでしょうか。 私も高校入試の日に生理が重なり、貼るカイロでお腹を温めながら試験問題に取り組んだことを覚えています。中学生…
21歳 人生で初めて熱中症になった(後半)
編集部ブログ前回に続き、熱中症で病院に行った後どのように体調が回復したのかお伝えします。 昼過ぎに病院から家に帰り、もらった薬を確認しました。毎食後に飲むビタミン剤と漢方、そして吐き気止めの3種類です。どれも直径7mmほどの小さくて…
21歳 人生で初めて熱中症になった(前半)
編集部ブログ21歳にして、初めて熱中症を経験しました。これは8月下旬に熱中症にかかり、1週間ほど吐き気や食欲不振に苦しみ続けた話です。 事の発端は、エアコンの冷房がついているにも関わらず、部屋が異常に暑くて目覚めた夜のこと。冷房の設…