今月1日、2026年春に卒業予定の大学3年生や大学院1年生を対象とした採用説明会が解禁されました。筆者のメールアドレスにも多くの企業から選考日程の案内が届き、就活もいよいよ佳境に入ると身が引き締まる思いがします。 ただ、…
投稿者: 辰已大河
欧州の「盟主」に広まるポピュリズム ドイツ総選挙で極右台頭
編集部ブログヨーロッパ随一の経済大国であり、フランスとともにEUを主導する「盟主」でもあるドイツ。 ナチスの反省から民主主義の理念を重視し、移民にも寛容な政策をとってきましたが、近年その姿は変容しつつあります。 ◯極右…
日頃の防災対策と寒冷地特有のリスクを考える
編集部ブログ災害は予期せぬときに訪れるものです。料理で火を使っている最中かもしれませんし、外出時や就寝中かもしれません。 日頃の備えが肝要であることは全国共通でしょうが、冬季に積雪で地面が覆われ、気温も氷点下となる雪国では、他の地域…
塗り替わる勢力図 変化する道内の小売業界
編集部ブログ今月13日、札幌市東区にある大型商業施設「アリオ札幌」の中核テナントだった「イトーヨーカドー アリオ札幌店」が店を閉じました。ヨーカ堂は昨年2月以降、道内にあった6店舗のうち5店舗をすでに順次閉鎖しており、北海道エリアか…
ポスト「選挙イヤー」へ 2025年を展望する
編集部ブログ2024年は多くの国で大統領選や議会選といった重要な選挙が行われた年でした。先進国を中心に相次いだ与党の苦戦や政権交代は、国内外の政治的な不安定さを露呈させました。 今月20日にはアメリカのトランプ氏が第47代大統領に就…
激変する自動車業界 日本勢は生き残れるか
編集部ブログ今月18日未明、ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入るという衝撃的なニュースが日本中を駆け巡りました。 日本を代表する自動車メーカーの統合は、電動化や知能化の加速といった「100年に一度の大変革」に直面する自動車…
混沌とした時代における情報発信のあり方を考える
編集部ブログ先進国を中心に相次いだ政権交代や与党の苦戦、激化する紛争といった様々な混乱に見舞われた2024年も終わりを迎えようとしています。 ただ、今月に入ってからも韓国では尹錫悦(ユンソンニョル)大統領による「クーデター」未遂が起…
キャリアを考える
編集部ブログ早くも12月を迎え、26年卒生(学部3年、修士1年)向けの冬季インターンシップや早期選考も本格化しつつあります。 こうした中、筆者もこれまであまり実感を持てなかった自分が今後進むべき道、キャリアについて考える機会が増えた…
世界はポスト「選挙イヤー」へ
編集部ブログ10月末から11月上旬にかけて、我々の生活に大きな影響を与える重要な選挙が続きました。日本の衆議院議員総選挙とアメリカの大統領選挙です。結果は与党の過半数割れと前職の返り咲き。波乱に満ちた「選挙イヤー」を象徴する形となり…
地方大学生が感じる就活格差
編集部ブログ今月1日、多くの企業が来春入社予定者の内定式を開催しました。 25卒生(学部4年、修士2年)の採用活動がひと段落し、26卒生(学部3年、修士1年)の選考に向けた動きが本格化しています。筆者のもとにも早期選考の案内が届くよ…