あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

くらし

2014年12月以降採用タグ

命を懸けた芸の美と狂気──映画『国宝』が描く歌舞伎の世界

編集部ブログ くらし 文化2025年8月22日

映画『国宝』が今月18日、興行収入100億円を突破しました。邦画の実写作品が興収100億円を超えるのは、2003年の『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』以来、22年ぶりの快挙です。 後に…

2025年8月22日

列島を襲う猛暑 各地で連日の40度超え

編集部ブログ くらし2025年8月20日

今年も猛暑が日本列島を襲っています。 今月5日には、群馬県伊勢崎で国内観測史上最高となる41.8度を観測しました。 厳しい暑さは私たちの健康や日常生活にも深刻な影響を与えています。   ◯各地で40度超え 40…

2025年8月20日

下鴨納涼古本まつりに参加して

編集部ブログ くらし2025年8月16日

8月11日から16日まで、京都府京都市の下鴨神社で「下鴨納涼古本まつり」が開かれました。筆者は12日に足を運び、1000円を握りしめて古本を探し歩いてみました。 <8月12日筆者撮影> 境内には数多くの古本屋…

2025年8月16日

公園から子供が消えた!?熱中症を防ぐために

編集部ブログ くらし2025年8月16日

連日厳しい暑さが続いています。今月5日には群馬県伊勢崎で41.8℃を記録。国内の歴代最高気温、41.4℃を塗り替えました。   先日正午ごろ、筆者は地元、香川県にある公園を訪れましたが、あまりの暑さに子供たちの…

2025年8月16日

過去に発生した大規模な洪水 先人の防災対策を学ぶ

編集部ブログ くらし 社会2025年8月10日

後に江戸幕府を開く徳川家康は1594年から利根川の東遷事業を始めました。この事業には、江戸を水害から守るだけでなく、新田開発の推進、東北地方との輸送形態の確立、防備と多くの狙いが込められていました。東京湾につながっていた…

2025年8月10日

フードバンクって、どんなところ? ―「フードバンク京都」の取り組みから―

編集部ブログ くらし 社会2025年7月28日

前回は「食」にとどまらず支援の形を拡大しつつある「空き家バンク京都 子ども食堂」について取り上げました。 ↓前回の記事はこちらからご覧になれます。 http://allatanys.jp/blogs/27324/ &nb…

2025年7月28日

ウトロの朝市、韓国料理で結んだ絆

編集部ブログ くらし 文化 社会2025年7月24日

7月20日、京都府宇治市のウトロ地区にあるウトロ平和祈念館で朝市が開かれました。この朝市では、地域で育てたオクラやキュウリ、エゴマなどの野菜や、韓国料理に使われる食材が販売されていました。また、副館長とボランティアの方々…

2025年7月24日

旅と社会の救世主 フェリーの魅力とは【後編】

編集部ブログ くらし2025年7月24日

今回は私たちの生活を支えるフェリーの役割について考えます。前編でも述べたようにフェリーは「物流の2024年問題」の解消策の一つとして大きな役割を果たしています。 2024年の読売新聞の記事によると東京九州フェリー(北九州…

2025年7月24日

突然の大雨 発生頻度が増加する豪雨がもたらす水害とは

編集部ブログ くらし 社会2025年7月22日

気象庁は18日、関東甲信、北陸、東北南部の梅雨明けを発表しました。雨傘が手放せなかった日々から一変、猛暑日が続いています。 とはいえ、雨への備えは怠ってはなりません。水害の知識を高める必要があるでしょう。まず、知っておき…

2025年7月22日

街に現れるヒグマ どう備えるか

編集部ブログ くらし 社会2025年7月21日

山や森が街の近くまで広がり、固有の動植物が数多く存在する北海道。その豊かな自然は多くの人を魅了してきました。 しかし、自然の近さは時に人々の生活にとって深刻な脅威ともなりかねません。それが体長2メートル前後のヒグマともな…

2025年7月21日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • スポーツ
  • 社会
  • くらし
  • 国際
  • 就活
  • 教育
  • 文化
  • 特集
  • 科学技術
  • 読売新聞
  • 経済
  • 政治
  • 皇室典範
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.