立憲民主党に少し感動した私

編集部ブログ

2日の読売新聞朝刊では、選挙用ポスターやチラシに使用する小池代表とのツーショット写真を撮影する際に3万円を「徴収」したことを報じています。資金調達のためとはいえ、異例の出来事です。 日本共産党の志位委員長からは「自民の補…

小池さんに期待しちゃうのってなぜ?

編集部ブログ

 連日のように各メディアのヘッドラインを「総選挙」の話題が賑わせています。この「あらたにす」でも、すでに様々な視点から鋭い分析記事が投稿されてきました。主な意見としては、「しっかりとした政治理念を基に政策を打ち立てること…

小池都知事にまだ期待できない僕

編集部ブログ

昨日の投稿とは異なり、筆者は小池百合子氏の手腕に疑問を抱いています。 来月22日に行われる衆議院選挙。小池都知事率いる「希望の党」が誕生したことで、選挙戦の構図が大きく変わりそうです。本日、各紙は一面で野党第一党の民進党…

まず初めに解党の決断を

編集部ブログ

 2009年夏、当時の自民党政権への批判から民主・社民・国民新党(当時)による連立内閣が発足し、政権交代が起きました。「無駄撲滅」や「天下り根絶」「普天間基地の辺野古移設撤回」など耳に心地いいマニフェストを並べ、国民の期…

揺らぐ支持率と揺れる世界

編集部ブログ

 1日にもとりあげた〈「適材適所」以外ありえない〉内閣改造が本日、公表されました。最近何かと世間を騒がせていた防衛相と文科相は一新され、防衛相には「敵基地反撃能力」の保有を進める小野寺五典氏が、文科相には第二次三次安倍内…

「適材適所」以外ありえない

編集部ブログ

 「大将、人を能く目利して、其奉公人得物を見知て、諸役をおおせつけらるる事。」戦国武将の武田信玄が、家臣団を統率するために定めた原則の一つです。信玄は、家臣を適材適所に配置することで、組織をまとめ、能力を最大限発揮させて…

目的と手段が入れ替わっていないか

編集部ブログ

 都民ファーストの圧勝に終わった東京都議選からおよそ1か月。小池百合子知事に近い若狭勝衆院議員は30日、テレビ朝日の番組で、新党結成に向けて準備を加速させる意向を明らかにしました。年内に衆議院の解散がある場合に備え、準備…