世界を驚かせた英国の選択、EU離脱「ブレグジット」から1年半が過ぎました。現地では、今も混乱が続いています。 10月にロンドンを訪れた際は、連日、ビッグベンで有名な国会議事堂の前で抗議する人たちを見かけました。週末、観光…
政治
2014年12月以降採用タグ
同窓会感覚の選挙協力は止めよ
編集部ブログ安倍総理が自民党総裁選で石破氏に勝利し、日米首脳会談では自動車関税引き上げの回避に成功し、日中関係も改善の方向に。安倍政権にとって追い風が吹く中、野党は相変わらずパッとしないままです。安倍内閣の支持率が少しずつ上昇する中…
首相3期目へ
編集部ブログ前回の衆議院選挙の際、私の地元に安倍首相が応援演説に来ました。選挙カーから降りて、群衆とハイタッチをしたり、子どもと写真をとったり、笑顔を見せていたのが印象的でした。私も最前列でハイタッチしてもらったのを覚えています。 …
被災路線 全力で復旧支援を
編集部ブログ西日本での豪雨災害で、交通が分断されている地域があります。大雨による災害はほぼ毎年のように起きていますが、被害に対し十分な復旧がなされないケースがあります。 岡山と広島を結ぶローカル線・JR芸備線の鉄橋流失の被害を聞き、…
カジノ法案 結論を急がないで
編集部ブログ日本で長らく論議されてきたカジノ法案。深刻な弊害への警戒感も根強く、対象となる地域一帯をリゾートとして整備し、そのなかにカジノが含まれるといったソフトな法案に変えるなど、試行錯誤が続いてきました。 カジノを含む統合的リゾ…
新しい原発は日本に必要?
編集部ブログ今朝、4年に一度のサッカーW杯で日本が一次リーグを突破し、決勝トーナメントに進出するという明るいニュースが入ってきました。決勝トーナメント進出は2010年南アフリカ大会ぶりです。連日、W杯にくぎ付けになっている人は多いの…
受動喫煙対策、どう思いますか。
編集部ブログまず初めに、私はたばこを吸ったことはありません。その良さがわからないため、偏った考え方かもしれません。 皆さんは受動喫煙に対してどう思いますか。受動喫煙とは、たばこを吸っていない人が、他の人の出した煙を吸い込み、同じよう…
【特集】ほんとはどうなの? モリカケ問題
編集部ブログ実際この問題について、政治にほとほと疎い私は「お蕎麦?」と半ば本気で思ってしまうほど内容を把握できていなかったのですけれど、今回記事の執筆にあたって調べたところ、ちょっとびっくりしてしまいました。インターネットで検索をか…
公文書、もっと身近に
編集部ブログ公文書管理のあり方が問われています。 森友・加計学園の文書書き換えやPKOの日報廃棄、そして旧優生保護法下の強制不妊手術と、このところ公文書が焦点となった政治問題が次々と起きています。 そんななか首相は、28日の衆参両院…
エルサレム問題 私たちにもできること
編集部ブログ皆さんは、「ナクバ」をご存知ですか。アラビア語で大破局を意味します。70年前の今日は、イスラエル建国によりパレスチナ人約70万人が郷土を失い、難民の境遇に追い込まれました。今なお続く悲劇が思い起こされる日として、パレスチ…